2018年10月13日
稲刈り、姫ごのみ
風が気持ち良い秋の好天。姫ごのみの稲刈り。
この地域も今日から始めた所が多い。
台風24号、25号で倒れなかったので言うことはない。

風で夜露も少なく、10時頃から始めた。手伝ってもらったので1時頃には終了。北側の2畝ぐらいは草だらけで刈り残した。来年の課題である。
この地域も今日から始めた所が多い。
台風24号、25号で倒れなかったので言うことはない。
風で夜露も少なく、10時頃から始めた。手伝ってもらったので1時頃には終了。北側の2畝ぐらいは草だらけで刈り残した。来年の課題である。
2018年10月02日
農林22号・姫ごのみ
早朝6時頃にスクーターで田を見に行く。夜明けからほどない。
22号は台風24号の影響はほとんどなかった。背が高いので倒伏を覚悟していたが、無肥料で量が多くないからだろう。周辺では22号より10cmは低いヒノヒカリが倒伏しているのも散見される。
また、週末に台風25号が来ている。東シナ海を北上するという最悪のコース予報。少しでも離れた所を通るように願うばかりだ。週末に予定していた稲刈りは無理だな。明後日には雨のようだ。水を止めて、暗渠も空けた。台風一過後に稲刈りできるといいのだが・・・。

三角田の22号もほとんど影響なし。ここも水を止めて、暗渠を空けた。

姫ごのみ、も少しなびいた程度。ここは、まだ水は落とさない。
22号は台風24号の影響はほとんどなかった。背が高いので倒伏を覚悟していたが、無肥料で量が多くないからだろう。周辺では22号より10cmは低いヒノヒカリが倒伏しているのも散見される。
また、週末に台風25号が来ている。東シナ海を北上するという最悪のコース予報。少しでも離れた所を通るように願うばかりだ。週末に予定していた稲刈りは無理だな。明後日には雨のようだ。水を止めて、暗渠も空けた。台風一過後に稲刈りできるといいのだが・・・。
三角田の22号もほとんど影響なし。ここも水を止めて、暗渠を空けた。
姫ごのみ、も少しなびいた程度。ここは、まだ水は落とさない。
2018年09月24日
農林22号・姫ごのみ・朝日
22号、穂が垂れてきた。隣は晩成の「佐賀びより」

姫ごのみ、少し穂が垂れてきたところ。

姫ごのみ、北側の1畝ぐらいが草だらけになっている。

朝日はまだまだ。近年暑いので、晩成でちょうどいいのではないか。
台風24号の進路が心配だ。
台風さえ来なければ、いい稲刈りができる。
姫ごのみ、少し穂が垂れてきたところ。
姫ごのみ、北側の1畝ぐらいが草だらけになっている。
朝日はまだまだ。近年暑いので、晩成でちょうどいいのではないか。
台風24号の進路が心配だ。
台風さえ来なければ、いい稲刈りができる。
2018年09月17日
農林22号・姫ごのみ・朝日・古代黒米
昨日,今日と畔草かり。
農林22号は穂が垂れてきた。
どうも出来が良くない。
周辺のヒノヒカリなども良くない。
今年の夏は、40度近くの日が続いたせいだろう。

姫好みも穂が垂れてきたが、やはり出来は良くない感じ。

晩成の朝日は、やっと穂が揃ったところだが、やはり良くない感じ。

黒米も穂が出た。
農林22号は穂が垂れてきた。
どうも出来が良くない。
周辺のヒノヒカリなども良くない。
今年の夏は、40度近くの日が続いたせいだろう。
姫好みも穂が垂れてきたが、やはり出来は良くない感じ。
晩成の朝日は、やっと穂が揃ったところだが、やはり良くない感じ。
黒米も穂が出た。
2018年09月03日
農林22号・姫ごのみ・朝日
農林22号、すっかり穂が出そろった。
穂を見るとどうも・・・。あまりいい感じではない。
今年の夏は40度近くになっている。
かけ流しにしてはいたが、暑さの影響は大きい。
9月に入ったので涼しくなってほしい。
これから実が入るので暑いと良くない。
巨大台風22号が明日の朝に四国沖の予報。伊勢湾台風に近いとの予報もある。

姫ごのみ、も穂がそろった。近隣のヒノヒカリと同じ感じ。
今年も北側の1畝ぐらいは草だらけになってしまった。

夕方、北田の朝日の畔草を刈り払いに行く。
少し穂が出始めたところ。
穂を見るとどうも・・・。あまりいい感じではない。
今年の夏は40度近くになっている。
かけ流しにしてはいたが、暑さの影響は大きい。
9月に入ったので涼しくなってほしい。
これから実が入るので暑いと良くない。
巨大台風22号が明日の朝に四国沖の予報。伊勢湾台風に近いとの予報もある。
姫ごのみ、も穂がそろった。近隣のヒノヒカリと同じ感じ。
今年も北側の1畝ぐらいは草だらけになってしまった。
夕方、北田の朝日の畔草を刈り払いに行く。
少し穂が出始めたところ。
2018年08月18日
南田へ
姫ごのみ。
1週間前に干していた水を8時ごろ見に行く。
もう、1,2日ほど干して良いようだ。全く田に亀裂はない。
ちょうど、ふ化したばかりのトンボに出会う。

無肥料で分桔は少ないが、下まで日が入って日照、通風が良くいい感じである。背も低くていい。

穂ばらみしているのを1本見つけた。
少し早い感じ。
1週間前に干していた水を8時ごろ見に行く。
もう、1,2日ほど干して良いようだ。全く田に亀裂はない。
ちょうど、ふ化したばかりのトンボに出会う。
無肥料で分桔は少ないが、下まで日が入って日照、通風が良くいい感じである。背も低くていい。
穂ばらみしているのを1本見つけた。
少し早い感じ。
2018年08月12日
南田へ
7時頃水を見に行く。
もう、暑い。
姫ごのみ。ちょうどいい分桔。無肥料で周辺の稲に比べて色が薄い。

農林22号。葉が長くなってきた。

こちらも三角田の22号。美しい。

今日は、この夏一番の温度38度超えたようだ。
稲のためにも早く涼しくなってほしい。
もう、暑い。
姫ごのみ。ちょうどいい分桔。無肥料で周辺の稲に比べて色が薄い。
農林22号。葉が長くなってきた。
こちらも三角田の22号。美しい。
今日は、この夏一番の温度38度超えたようだ。
稲のためにも早く涼しくなってほしい。
2018年07月29日
台風が来ている
中心気圧992hPa 最大風速20m/s(40kt)
2時間後にすぐ近くを通過予報になっている。
大したことないだろう。雨がまあまあ降るぐらいだろう。

北田の朝日。7時半頃から畔草を刈りに行く。台風の風があって、少し涼しい。水没の影響もなく最高、分桔期。水を入れていたいが地域で干しているので水がない。今日の台風の雨を溜めるように水口を塞いでおく。ここ1週間で急激に成長した。

南田の姫ごのみ。水は出来るだけ入れている。日中はお湯になっている。かけ流しにしている。北側の一部分は草が生えている。

南の三角田の農林22号。すっかり大きくなった。最高分桔期。出来るだけ水を入れる。かけ流し。
2時間後にすぐ近くを通過予報になっている。
大したことないだろう。雨がまあまあ降るぐらいだろう。

北田の朝日。7時半頃から畔草を刈りに行く。台風の風があって、少し涼しい。水没の影響もなく最高、分桔期。水を入れていたいが地域で干しているので水がない。今日の台風の雨を溜めるように水口を塞いでおく。ここ1週間で急激に成長した。
南田の姫ごのみ。水は出来るだけ入れている。日中はお湯になっている。かけ流しにしている。北側の一部分は草が生えている。
南の三角田の農林22号。すっかり大きくなった。最高分桔期。出来るだけ水を入れる。かけ流し。
2018年07月15日
南田に畔草刈りに
朝8時頃に南田に畔草刈りに行く。
刈り払い機で午前中に南田、夕方、北田の草を刈った。
田植え後3週間で相当伸びていた。
もう、水はできだけ出しておく。
農林22号、水没しなかったので、いい感じになってきた。

姫ごのみは水没したため、少し弱っている。
ここ数日、36度、37度になっている。昼間は外に出れない。
早朝と夕方に田に行く。草が生えて来ている所がある。
草を取ろうと思うが、、、この暑さじゃあ。。熱中症の恐れがあるなあ。
刈り払い機で午前中に南田、夕方、北田の草を刈った。
田植え後3週間で相当伸びていた。
もう、水はできだけ出しておく。
農林22号、水没しなかったので、いい感じになってきた。
姫ごのみは水没したため、少し弱っている。
ここ数日、36度、37度になっている。昼間は外に出れない。
早朝と夕方に田に行く。草が生えて来ている所がある。
草を取ろうと思うが、、、この暑さじゃあ。。熱中症の恐れがあるなあ。
2018年07月07日
大雨
昨日は大雨、梅雨前線によるもの。500mも降ったようだ。
昨夜は筑後川も危ない様子だった。
夕方5時ごろ、田を見に行く。
ここは、南田2.3反。周辺含めて湖のようになっていた。
明日に水が引かないとまずい。姫ごのみ。

南田1.4反の三角田。排水経路が良く問題ない状態。農林22号。

南田1.3反。ここは排水が比較的良いので問題ない。農林22号。

土地が低い北田、朝日。明日までに水が引かないとまずい。湖の状態。

朝、10時ごろの畑。河川敷の畑はすべてが浸かっていた。
昨夜は筑後川も危ない様子だった。
夕方5時ごろ、田を見に行く。
ここは、南田2.3反。周辺含めて湖のようになっていた。
明日に水が引かないとまずい。姫ごのみ。
南田1.4反の三角田。排水経路が良く問題ない状態。農林22号。
南田1.3反。ここは排水が比較的良いので問題ない。農林22号。
土地が低い北田、朝日。明日までに水が引かないとまずい。湖の状態。
朝、10時ごろの畑。河川敷の畑はすべてが浸かっていた。
2018年07月01日
田植後1週間
朝、水を見に行く。
田植え後、1週間。ほとんど変化ないようだが、苗がしゃきっとしている。南田の農林22号。田植え機で植えられなかった4隅を植えた。
昨日はドシャ降りの雨、昼過ぎ止んだと思ったら、またドシャ降り。
雷の鳴る中、水を落としに行った。
今日はすっかり日上がっていた。
三角田もすっかり水はなかった。

姫ごのみの南田にも水はなし。昨日、雷のなか水を落としに行かなくても良かったようなものだが。。。昨日は、苗が見えなくなるくらいになっていた。

朝日の北田も昨日、水を落としていた。
少し溜まるように調整した。

今日は、曇り予報だったが、むし暑い日になった。
先週、残していた苗を4隅に植えた。
来週は畔草を刈らねば。
水を少し入れないと北田などは、もう草が生えてきている。
悩ましい。
この時期に台風が来ている。明後日に最接近予報。大雨だろう。
田植えしたばかりなので、水の調整ばかりが気にかかる。
この時期にはめずらしい台風が北上してきている。
田植え後、1週間。ほとんど変化ないようだが、苗がしゃきっとしている。南田の農林22号。田植え機で植えられなかった4隅を植えた。
昨日はドシャ降りの雨、昼過ぎ止んだと思ったら、またドシャ降り。
雷の鳴る中、水を落としに行った。
今日はすっかり日上がっていた。
三角田もすっかり水はなかった。
姫ごのみの南田にも水はなし。昨日、雷のなか水を落としに行かなくても良かったようなものだが。。。昨日は、苗が見えなくなるくらいになっていた。
朝日の北田も昨日、水を落としていた。
少し溜まるように調整した。
今日は、曇り予報だったが、むし暑い日になった。
先週、残していた苗を4隅に植えた。
来週は畔草を刈らねば。
水を少し入れないと北田などは、もう草が生えてきている。
悩ましい。
この時期に台風が来ている。明後日に最接近予報。大雨だろう。
田植えしたばかりなので、水の調整ばかりが気にかかる。
この時期にはめずらしい台風が北上してきている。
2018年06月24日
田植
昨日、土曜日に田植え。
朝から、小雨。午後には曇りの絶好の田植え日和になった。
ここは、北田3反。朝日と種もみ用の古代黒米。

南田2反3畝。姫ごのみ。

南田1反4畝三角田の農林22号。

南田1反3畝の農林22号。

本日はむし暑い天気になった。
昨日の田植え疲れでぐったりとしていた。
田植え機を洗って苗箱をかたずけたのみ。
朝、水を少し入れに行って、夕方、水を見に行った。
これから、3週間は水が気になる。
入れ過ぎるとジャンボの食害、水が少ないと草が多くなる。
悩ましい3週間だ。時には大雨も降る時期でもある。
朝から、小雨。午後には曇りの絶好の田植え日和になった。
ここは、北田3反。朝日と種もみ用の古代黒米。
南田2反3畝。姫ごのみ。
南田1反4畝三角田の農林22号。
南田1反3畝の農林22号。
本日はむし暑い天気になった。
昨日の田植え疲れでぐったりとしていた。
田植え機を洗って苗箱をかたずけたのみ。
朝、水を少し入れに行って、夕方、水を見に行った。
これから、3週間は水が気になる。
入れ過ぎるとジャンボの食害、水が少ないと草が多くなる。
悩ましい3週間だ。時には大雨も降る時期でもある。
2017年11月03日
籾すり
台風22号は予報どおり21号と同じコースだった。28日、29日の土日はまた雨。木曜に急遽、朝日を刈ったのは正解。
乾燥も終わった。本日は籾すり。
農林22号、姫ごのみ、朝日を食べ比べるため、それぞれを籾すり。
農林22号 160kg くず米 20kg
姫ごのみ 166kg くず米 16kg
朝日 180kg くず米 11kg
朝日の出来がよかったかな。
晩成なのがこの地域に合っているようだ。

機械はサタケ3.5インチの古い機械。
乾燥も終わった。本日は籾すり。
農林22号、姫ごのみ、朝日を食べ比べるため、それぞれを籾すり。
農林22号 160kg くず米 20kg
姫ごのみ 166kg くず米 16kg
朝日 180kg くず米 11kg
朝日の出来がよかったかな。
晩成なのがこの地域に合っているようだ。
機械はサタケ3.5インチの古い機械。
2017年10月16日
乾燥中
11日に刈った姫ごのみを乾燥中。
先週の土日に刈る予定だったが、雨予報のため急遽、水曜に刈ったもの。予報どおり天気が悪くなり土日月と3日も雨がシトシト降っている。明日、火曜日も雨予報。この時期に、これ程、悪い天気が続くことは記憶がないなあ。姫ごのみを刈って正解だった。

現在、16.6度。水曜に刈ってきた時は25度ぐらいだった。すぐに通風乾燥にして20度ぐらいまで下げ、半日ほどテンパリングする。翌日に2時間ほど火を入れた。18度で再度テンパリング。ゆっくり時間をかけて少しづつ乾かしていく。最終に少し火を入れて、戻りも考慮して14.5にする。本日の外気は20度ぐらい、一気に寒くなり、ずっと雨続き。

先週に乾燥した農林22号は缶に籾保存している。
奥には、藁筵を吊るしているが30年以上前のものである。まだ使えそうだ。「むしろ」を吊るしている棒は、昔の麦藁屋根を「ふく」ための足場に使う杉の木だ。乾燥していれば何十年も持つものである。

ここ、4日ほど雨が降っている。明日も明後日も雨予報。おまけに台風21号が発生している。
今週土日に朝日を刈る予定だが、どうも無理みたい。
先週の土日に刈る予定だったが、雨予報のため急遽、水曜に刈ったもの。予報どおり天気が悪くなり土日月と3日も雨がシトシト降っている。明日、火曜日も雨予報。この時期に、これ程、悪い天気が続くことは記憶がないなあ。姫ごのみを刈って正解だった。
現在、16.6度。水曜に刈ってきた時は25度ぐらいだった。すぐに通風乾燥にして20度ぐらいまで下げ、半日ほどテンパリングする。翌日に2時間ほど火を入れた。18度で再度テンパリング。ゆっくり時間をかけて少しづつ乾かしていく。最終に少し火を入れて、戻りも考慮して14.5にする。本日の外気は20度ぐらい、一気に寒くなり、ずっと雨続き。
先週に乾燥した農林22号は缶に籾保存している。
奥には、藁筵を吊るしているが30年以上前のものである。まだ使えそうだ。「むしろ」を吊るしている棒は、昔の麦藁屋根を「ふく」ための足場に使う杉の木だ。乾燥していれば何十年も持つものである。
ここ、4日ほど雨が降っている。明日も明後日も雨予報。おまけに台風21号が発生している。
今週土日に朝日を刈る予定だが、どうも無理みたい。
2017年10月11日
稲刈3 姫ごのみ
今週の土日に刈る予定だった「姫ごのみ」だが、明日木曜から来週月曜までぐらい雨模様の予報となっている。
急遽、午後から刈ることにした。本日も一人。
午後1時ごろから南田に行く。
まず、倒伏していたイセヒカリを取れるだけ取った。
「姫ごのみ」も一部倒伏があったが出来は普通程度。少しヒエが多かった。

3時頃から曇りだした。雨の心配をしたが何とか最後まで持って良かった。
袋を40ぐらい「はあはあ」言いながらトラックに積んだ。
腕と腰が少々痛い。雨前に刈れて大正解だな。

北側の2畝ぐらいは草が多かったので刈らずに残した。
帰宅したのは6時半ぐらいですっかり暗くなっていた。
乾燥機から農林22号を出して、姫ごのみと入れ替えたら9時になっていた。疲れた。土日は雨だろうからゆっくりできる。

ここ数日30度ぐらいで暑かったが、明日から平年並みになりそうだ。
急遽、午後から刈ることにした。本日も一人。
午後1時ごろから南田に行く。
まず、倒伏していたイセヒカリを取れるだけ取った。
「姫ごのみ」も一部倒伏があったが出来は普通程度。少しヒエが多かった。
3時頃から曇りだした。雨の心配をしたが何とか最後まで持って良かった。
袋を40ぐらい「はあはあ」言いながらトラックに積んだ。
腕と腰が少々痛い。雨前に刈れて大正解だな。
北側の2畝ぐらいは草が多かったので刈らずに残した。
帰宅したのは6時半ぐらいですっかり暗くなっていた。
乾燥機から農林22号を出して、姫ごのみと入れ替えたら9時になっていた。疲れた。土日は雨だろうからゆっくりできる。
ここ数日30度ぐらいで暑かったが、明日から平年並みになりそうだ。
2017年09月26日
南田 姫ごのみ
姫ごのみもだんだん倒伏してきている。
土が緩かった。
水が多すぎだったので止めた。

まだ、青い。
夜温が下がってきたのは好ましい。

イセヒカリは、すっかり倒伏してしまった。刈れる分だけ刈って食べてみる予定だが来年の作付はしない。早生すぎる。
土が緩かった。
水が多すぎだったので止めた。
まだ、青い。
夜温が下がってきたのは好ましい。
イセヒカリは、すっかり倒伏してしまった。刈れる分だけ刈って食べてみる予定だが来年の作付はしない。早生すぎる。
2017年09月18日
台風一過
台風18号、東シナ海を東北東へ。昨日17日昼頃に鹿児島南端に上陸し北東に970hPa、30km、高知、兵庫、京都、富山から日本海を海岸線沿いに北上し、北海道に再上陸。本日19時、北海道宗谷海峡でもまだ台風、975hPa。鹿児島から北海道まで台風のまま通り抜けた雨台風。
昨日も一昨日も自宅待機。東シナ海から北東ではなく、上陸するまで東北東だったので直撃はまぬがれた。
夕方、南田に台風の影響を見に行く。
直撃でなかったので助かった。
農林22号少し倒伏した部分もあるが問題ない。

熟れて垂れてきている。刈り取りも近い。10月連休に刈る予定。

三角田の農林22号。倒伏は殆どない。

イセヒカリはかなり倒伏してしまった。

姫ごのみも少し倒伏した。

台風一過で涼しくなるだろうと思っていたが、夏の戻りで30度、暑い。
昨年のブログを見ると、9月20日、台風16号が鹿児島薩摩半島から高知をかすめて和歌山に上陸、静岡から東京、千葉へと抜けて行っている。また、10月4日には、台風18号が対馬海峡を東北東に進んでいる。
昨日も一昨日も自宅待機。東シナ海から北東ではなく、上陸するまで東北東だったので直撃はまぬがれた。
夕方、南田に台風の影響を見に行く。
直撃でなかったので助かった。
農林22号少し倒伏した部分もあるが問題ない。
熟れて垂れてきている。刈り取りも近い。10月連休に刈る予定。
三角田の農林22号。倒伏は殆どない。
イセヒカリはかなり倒伏してしまった。
姫ごのみも少し倒伏した。
台風一過で涼しくなるだろうと思っていたが、夏の戻りで30度、暑い。
昨年のブログを見ると、9月20日、台風16号が鹿児島薩摩半島から高知をかすめて和歌山に上陸、静岡から東京、千葉へと抜けて行っている。また、10月4日には、台風18号が対馬海峡を東北東に進んでいる。
2017年08月28日
2017年08月21日
南田 姫ごのみ
南田に畔草刈りに行く。
姫ごのみは、まだ、穂が出る様子はない。
水は田を軽く干した後に、かけ流しにしているが、また柔らかくなっている。水は朝7:00から夕方5:00まで出ている。ここは、3日置きぐらいに止めた方がいいかもしれない。

田の北側方にヒエが目立ってきた。
姫ごのみは、まだ、穂が出る様子はない。
水は田を軽く干した後に、かけ流しにしているが、また柔らかくなっている。水は朝7:00から夕方5:00まで出ている。ここは、3日置きぐらいに止めた方がいいかもしれない。
田の北側方にヒエが目立ってきた。
2017年07月30日
南田 イセヒカリと姫ごのみ
イセヒカリ。
2,3本の田植えだったので分桔が少ない。
種もみ用なんでちょうどいいだろう。

手前4本がイセヒカリ。奥の2反は姫ごのみ。
姫ごのみは田植えの本数が多かった。
繁り過ぎの感じだ。ただ、背が伸びていないのはいい。
今週末に軽く干す予定。それまでは、水をバンバンと出してかけ流しにする。
北東部分のヒエはまだ取れていない。少しでも取らないといけないのだが、この暑さでは昼間は熱中症になりそうである。

中干しを軽くして土が少し固まってからでもヒエ刈りはしなければ。
2,3本の田植えだったので分桔が少ない。
種もみ用なんでちょうどいいだろう。
手前4本がイセヒカリ。奥の2反は姫ごのみ。
姫ごのみは田植えの本数が多かった。
繁り過ぎの感じだ。ただ、背が伸びていないのはいい。
今週末に軽く干す予定。それまでは、水をバンバンと出してかけ流しにする。
北東部分のヒエはまだ取れていない。少しでも取らないといけないのだが、この暑さでは昼間は熱中症になりそうである。
中干しを軽くして土が少し固まってからでもヒエ刈りはしなければ。
2017年07月16日
田植え後3週間
南田の農林22号。
3週間でずいぶん成長した。
梅雨明けしたようで、ここからの好天で急激に成長する。

南田の姫ごのみ。今年はあまりジャンボに喰われなかったが、土が出ている所は草だらけである。
広範囲ではないので、今のうちにと草を取っているが、余り、はかどらない。
取った分だけは違うと思い、暑い中、草取りの土日である。
3週間でずいぶん成長した。
梅雨明けしたようで、ここからの好天で急激に成長する。
南田の姫ごのみ。今年はあまりジャンボに喰われなかったが、土が出ている所は草だらけである。
広範囲ではないので、今のうちにと草を取っているが、余り、はかどらない。
取った分だけは違うと思い、暑い中、草取りの土日である。
2016年10月30日
新米モミ摺り
土日に朝日を稲刈り予定だったが、金曜日に結構な雨がまた降った。
日曜7:00頃に北田を見に行ったが下がゆるい。
朝日は段々、倒伏してきている。

古代黒米もいい感じになってきた。

稲刈りができないので、モミすりをすることにした。
モミすり機はサタケの3.5インチ。

農林22号を8.5袋と姫ごのみを4.5袋。
モミ摺った感じでは、姫ごのみがイマイチな感じ。
刈っていr時は姫ごのみはいい感じだったが。
明日から食べ比べてみる。
日曜7:00頃に北田を見に行ったが下がゆるい。
朝日は段々、倒伏してきている。
古代黒米もいい感じになってきた。
稲刈りができないので、モミすりをすることにした。
モミすり機はサタケの3.5インチ。
農林22号を8.5袋と姫ごのみを4.5袋。
モミ摺った感じでは、姫ごのみがイマイチな感じ。
刈っていr時は姫ごのみはいい感じだったが。
明日から食べ比べてみる。
2016年10月15日
北田の姫ごのみ稲刈
ここ1週間ほど好天。
やっと、温度が下がって北風の乾いた天候が続いている。
北田の姫ごのみを刈りに行く。
本日は友人が手伝いに来てくれている。
8時半ごろに南田からコンバインを運ぶためキャリアカーを自動車修理工場に借りに行く。
南田に行く途中、コンバインのキーを昨年同様にまた、忘れていて、自宅まで2kmほど取りに戻る。
その後、南田に行ったら1週間ほど田に置いていたバッテリーが弱っていてエンジンがかからない。思案の後、また、自宅まで予備の充電していたバッテリーを取りに行きブースターで連結することとした。
昨年、買い換えたばかりのバッテリーだったんだが・・・。
なんとかエンジンがかかってほっとした。
北田、左側の朝日と右側の姫ごのみ。
朝日はまだ青い。段々となびいてきている。
姫ごのみの方が丈は短いので立っている。

ちょうど刈りごろの姫ごのみ。

朝日はまだ青く来週に刈る予定だが、天気次第では再来週か。

サクサクと刈っていく。

姫ごのみ1単3畝ぐらいの中に3株見慣れない稲があったので、1株刈り取り。2株はそのままにしておく。晩成で背が高い。強靭でなびいてもいない。古代黒米かと思ったが白米。
朝日を刈るまで置いておくこととする。

南側の一株。

北側の一株。

明日は1週間ぶりの雨予報。あまり降らないといいのだが。。
北田は湿田で1週間天気が続いているのにまだ下がゆるい。
やっと、温度が下がって北風の乾いた天候が続いている。
北田の姫ごのみを刈りに行く。
本日は友人が手伝いに来てくれている。
8時半ごろに南田からコンバインを運ぶためキャリアカーを自動車修理工場に借りに行く。
南田に行く途中、コンバインのキーを昨年同様にまた、忘れていて、自宅まで2kmほど取りに戻る。
その後、南田に行ったら1週間ほど田に置いていたバッテリーが弱っていてエンジンがかからない。思案の後、また、自宅まで予備の充電していたバッテリーを取りに行きブースターで連結することとした。
昨年、買い換えたばかりのバッテリーだったんだが・・・。
なんとかエンジンがかかってほっとした。
北田、左側の朝日と右側の姫ごのみ。
朝日はまだ青い。段々となびいてきている。
姫ごのみの方が丈は短いので立っている。
ちょうど刈りごろの姫ごのみ。
朝日はまだ青く来週に刈る予定だが、天気次第では再来週か。
サクサクと刈っていく。
姫ごのみ1単3畝ぐらいの中に3株見慣れない稲があったので、1株刈り取り。2株はそのままにしておく。晩成で背が高い。強靭でなびいてもいない。古代黒米かと思ったが白米。
朝日を刈るまで置いておくこととする。
南側の一株。
北側の一株。
明日は1週間ぶりの雨予報。あまり降らないといいのだが。。
北田は湿田で1週間天気が続いているのにまだ下がゆるい。
2016年10月10日
南田の姫ごのみ稲刈
北の乾いた風が強く、絶好の稲刈り日和である。
早朝、農林22号の乾燥を14.7ぐらいで終了し、保存用缶に2缶入れて、残りは最初のモミすり用に20袋ぐらい入れる。
刈り始めたのは10時半ぐらいから。一昨日の大雨で下が少しゆるい。

少しなびいているところはあるが問題なし。
風が強く暑くはない。

良い感じである。
農林22号より、量も出来もいい感じがする。

古い2条刈りの袋とりのコンバイン。
道沿いに並べて置いておく。袋の口は開けておく。
乾燥した風が気持ちいい。
この天気に2週間ぐらい前になっていれば言うことなしなんだが。
やっとの秋か。

修理から戻ってきたトラックに積み込む。
横の道路は高くはないので楽ではあるが、一人で60袋はキツイ。腰が痛くなりながら、休み休み積み上げる。
いいトレーニングではある。

昼飯食べながら刈ったが、家に戻ったら午後4時。
缶ビールを1分ぐらいで飲んで、バタバタと乾燥機に入れる。
水分を図ると25.8ぐらい。
22ぐらいまで火を入れてマイルド乾燥する。その後、時間があるので15ぐらいまで通風乾燥する。
乾燥機に入れると、やはり22号2反7畝より姫ごのみ2反3畝の方が量は多かった。
22号は難しいな。
早朝、農林22号の乾燥を14.7ぐらいで終了し、保存用缶に2缶入れて、残りは最初のモミすり用に20袋ぐらい入れる。
刈り始めたのは10時半ぐらいから。一昨日の大雨で下が少しゆるい。
少しなびいているところはあるが問題なし。
風が強く暑くはない。
良い感じである。
農林22号より、量も出来もいい感じがする。
古い2条刈りの袋とりのコンバイン。
道沿いに並べて置いておく。袋の口は開けておく。
乾燥した風が気持ちいい。
この天気に2週間ぐらい前になっていれば言うことなしなんだが。
やっとの秋か。
修理から戻ってきたトラックに積み込む。
横の道路は高くはないので楽ではあるが、一人で60袋はキツイ。腰が痛くなりながら、休み休み積み上げる。
いいトレーニングではある。
昼飯食べながら刈ったが、家に戻ったら午後4時。
缶ビールを1分ぐらいで飲んで、バタバタと乾燥機に入れる。
水分を図ると25.8ぐらい。
22ぐらいまで火を入れてマイルド乾燥する。その後、時間があるので15ぐらいまで通風乾燥する。
乾燥機に入れると、やはり22号2反7畝より姫ごのみ2反3畝の方が量は多かった。
22号は難しいな。
2016年10月06日
台風18号北田
北田に台風18号の影響を見に行く。
古代黒米は全く心配していなかったが、少しなびいていた。下の土が少し緩かったせいだろう。
1列だけ植えていた農林22号がしっかりと立っていたのには驚いた。株間が広かったことによるのではないか。疎植がやはりいい。
朝日がなびいていたのは予想外だ。
背が高いのと下が緩いからだな。

右の姫ごのみはあまりなびいていなかった。南田の姫ごのみよりしっかり立っている。
左の朝日は思っていたより少々なびいていた。
古代黒米は全く心配していなかったが、少しなびいていた。下の土が少し緩かったせいだろう。
1列だけ植えていた農林22号がしっかりと立っていたのには驚いた。株間が広かったことによるのではないか。疎植がやはりいい。
朝日がなびいていたのは予想外だ。
背が高いのと下が緩いからだな。
右の姫ごのみはあまりなびいていなかった。南田の姫ごのみよりしっかり立っている。
左の朝日は思っていたより少々なびいていた。
2016年10月05日
台風18号南田
台風18号は昨夜、九州から離れた東シナ海を北上し、韓国に近い対馬海峡を東北東に進んだ。 19:00現在、島根県の北の日本海を東北東にスピードを上げて進んでいる。海上をずっと進んできたため、結構強い勢力を保っている。今後、東北に上陸し太平洋に抜けそうだ。
昼ごろ20m程度の風が一時吹いた。
夕方、南田に様子を見に行った。
かろうじて踏ん張っている農林22号。
思ったより倒伏していない、助かった。
8日からの3連休で刈る予定。

三角田の農林22号も少し北になびいた程度。

姫ごのみは、もともと少し南側になびいた感じだったが、逆の風であまり影響はない感じ。低くて水の多かった所は、結構、傾いているところが一部ある。

台風一過でやっと秋らしく涼しくなりそうである。
南の空には、もう綺麗な下弦の三日月が出ている。
明日は北田を見に行く。
昼ごろ20m程度の風が一時吹いた。
夕方、南田に様子を見に行った。
かろうじて踏ん張っている農林22号。
思ったより倒伏していない、助かった。
8日からの3連休で刈る予定。
三角田の農林22号も少し北になびいた程度。
姫ごのみは、もともと少し南側になびいた感じだったが、逆の風であまり影響はない感じ。低くて水の多かった所は、結構、傾いているところが一部ある。
台風一過でやっと秋らしく涼しくなりそうである。
南の空には、もう綺麗な下弦の三日月が出ている。
明日は北田を見に行く。
2016年10月02日
北田
朝、北田に行く。久しぶりの好天。
落水した。
台風が九州直撃か。

姫ごのみ。いい色になってきた。

朝日。まだ、青い。

古代黒米。いい感じだが。

台風18号が発達しながら北西に進んでいる。
沖縄から北上し、直撃コースの予報となっている。
最接近は4日(火)夜から5日(水)朝ごろか。
まずいなあ。非常にまずい。
落水した。
台風が九州直撃か。
姫ごのみ。いい色になってきた。
朝日。まだ、青い。
古代黒米。いい感じだが。
台風18号が発達しながら北西に進んでいる。
沖縄から北上し、直撃コースの予報となっている。
最接近は4日(火)夜から5日(水)朝ごろか。
まずいなあ。非常にまずい。
2016年10月01日
南田
秋雨前線が今年はずっと停滞している。
そのため、この3日、4日雨ばかり。
農林22号はもう刈れるようだ。
暗渠を外した。

三角田の農林22号はこちら北側はすかすか。水不足だった。
倒伏はない。地域の田のなかには、ここ2,3日の叩きつけるような豪雨で倒伏しているところもある。

姫ごのみは少しなびいてきた。短時間だがこのところの豪雨によるもの。

また、台風が九州に向かっている。18号、進路予想はまた鹿児島に上陸するような進路となっている。2日後ぐらいに九州上陸か。
心配だ。なんとか直撃だけはしないでくれとの思い。
そのため、この3日、4日雨ばかり。
農林22号はもう刈れるようだ。
暗渠を外した。
三角田の農林22号はこちら北側はすかすか。水不足だった。
倒伏はない。地域の田のなかには、ここ2,3日の叩きつけるような豪雨で倒伏しているところもある。
姫ごのみは少しなびいてきた。短時間だがこのところの豪雨によるもの。
また、台風が九州に向かっている。18号、進路予想はまた鹿児島に上陸するような進路となっている。2日後ぐらいに九州上陸か。
心配だ。なんとか直撃だけはしないでくれとの思い。
2016年09月27日
北田
昨日26日(月)夕方に北田の水を見に行った。
農林22号がいい色で刈れるようになってきている。

黒米はやっと少し穂が垂れてきた。出来はいい。

右が姫ごのみ。左が朝日。

姫ごのみはいい色になってきた。出来もいい。

朝日はまだまだ色づいてきていない。農林22号ほどではないが、背が高い。

今年はウンカが少ないように感じる。
農林22号がいい色で刈れるようになってきている。
黒米はやっと少し穂が垂れてきた。出来はいい。
右が姫ごのみ。左が朝日。
姫ごのみはいい色になってきた。出来もいい。
朝日はまだまだ色づいてきていない。農林22号ほどではないが、背が高い。
今年はウンカが少ないように感じる。
2016年09月22日
南田の姫ごのみ
南田に最後の畔草刈りに行く。
台風16号は月曜に鹿児島薩摩半島から高知をかすめて和歌山に上陸、静岡から東京、千葉へと抜けて行った。
姫ごのみは一部で少しなびいた所がある。周辺地域の田は全く影響がなかった。
姫ごのみは、まだ青い。
稲刈りは来月15日前後の予定。
台風16号は月曜に鹿児島薩摩半島から高知をかすめて和歌山に上陸、静岡から東京、千葉へと抜けて行った。
姫ごのみは一部で少しなびいた所がある。周辺地域の田は全く影響がなかった。
姫ごのみは、まだ青い。
稲刈りは来月15日前後の予定。