2014年01月26日
2013年10月27日
北田のハツシモを稲刈
台風27号も沖縄の東で北東に進路を変えたためほとんど影響なかった。
26号も27号も大きかった。26号は伊豆大島にとんでもない被害をあたえた。

27号の雨は木曜、金曜午前中と1日半ぐらい降っていた。
どこの田も水が溜まっている。
10時頃に田へ行ってみる。
風もなく夜露が多い。
下は緩いもののなんとかなりそうなので、刈ることにする。
友人2人が来てくれた。

モミは非常に綺麗である。
収量は少ない。
茎は結構大きいが下が少し緩かったようで、一部に僅かになびいているところがある。
この秋の台風の影響もなく立っていれば、バッチリである。
倒伏しないのが何より一番である。

やっぱり雨のせいで、下が緩かった。
クローラーがドロドロになった。
1時半ごろにはサッと終わり、友人と飯食って、2時半ごろ乾燥機に入れたら20%程度。
このところの風で乾いている。サラサラしている。
夕方5時半まで通風乾燥で18.5%にもなった。
一晩、乾燥機を止めてテンパリング。
26号も27号も大きかった。26号は伊豆大島にとんでもない被害をあたえた。
27号の雨は木曜、金曜午前中と1日半ぐらい降っていた。
どこの田も水が溜まっている。
10時頃に田へ行ってみる。
風もなく夜露が多い。
下は緩いもののなんとかなりそうなので、刈ることにする。
友人2人が来てくれた。
モミは非常に綺麗である。
収量は少ない。
茎は結構大きいが下が少し緩かったようで、一部に僅かになびいているところがある。
この秋の台風の影響もなく立っていれば、バッチリである。
倒伏しないのが何より一番である。
やっぱり雨のせいで、下が緩かった。
クローラーがドロドロになった。
1時半ごろにはサッと終わり、友人と飯食って、2時半ごろ乾燥機に入れたら20%程度。
このところの風で乾いている。サラサラしている。
夕方5時半まで通風乾燥で18.5%にもなった。
一晩、乾燥機を止めてテンパリング。
2013年10月09日
北田のハツシモと朝日
台風24号は予想していたより風、雨ともひどくはなかった。
早朝、北田へ様子を見に行く。
なびいているだろうと思っていたが、助かった。

左の「ハツシモ」が色づいて登熟が進んでいるように見えるが、
右の青い「朝日」の方が早い。

黒米も穂が垂れて色づいてきた。
隣のヒノヒカリも倒れていない。
早朝、北田へ様子を見に行く。
なびいているだろうと思っていたが、助かった。
左の「ハツシモ」が色づいて登熟が進んでいるように見えるが、
右の青い「朝日」の方が早い。
黒米も穂が垂れて色づいてきた。
隣のヒノヒカリも倒れていない。
2013年09月11日
2013年08月17日
2013年08月06日
2013年07月27日
2012年10月21日
ハツシモ稲刈りと芋ほり
土曜日は午前中芋ほり。
案納イモ、パープルスイートロード、紅はるか、鳴門金時。

種類によって実入りに差がある。
今年は案納イモが一番良かった

少し遅れて植えたものを20本ほど残してすべて掘った。

11時ごろからハツシモの稲刈り。
良い色している。

無肥料で量は少ない。6俵ぐらいか。

籾は綺麗でアオ米はわずか。
案納イモ、パープルスイートロード、紅はるか、鳴門金時。
種類によって実入りに差がある。
今年は案納イモが一番良かった
少し遅れて植えたものを20本ほど残してすべて掘った。
11時ごろからハツシモの稲刈り。
良い色している。
無肥料で量は少ない。6俵ぐらいか。
籾は綺麗でアオ米はわずか。