2015年12月27日

新米

新米売っています。
これは、牧田超コシヒカリ。
今年は、牧田超コシヒカリ、姫ごのみ(売り切れ)、豊コシヒカリ、朝日、農林22号を作った。

玄米5kg、精米5kgとも2,000円で知り合いに販売中。
近い所なら配達も可能。
遠方はゆうパックになります。
問い合わせは、「メッセージを送るから」お願いします。
  

Posted by リュウ at 16:06Comments(0)お米の記憶マキタ超コシ

2015年11月07日

新米をモミスリ

今週にやっと新米をモミスリ。
姫ごのみ30k10俵。今年は特に出来が悪いかなと思っていたが、慣行で5,6表の所も多い今年の天候の中では普通の出来だった。無肥料の方が天候の影響を受けない。
食べ比べ用に、牧田超コシを4俵17kだけ摺った。

スズメバチが多いのでトラップを作った。
結構捕れる。
3月頃に女王を捕るのが効果的らしいが捕れるだけ捕ることとする。
  

2015年10月16日

牧田超コシヒカリを刈る

昨日、牧田コシを刈った。
好天の稲刈り日和。特に午後からは暑いぐらいの天気。空気も乾燥してる。出来は普通に良い。

西側のジャンボの食害。無残。

9時に出発。10時ごろからボチボチと刈り始めた。
2時ぐらいには終わったが、袋をトラックに積み込むのがキツイ。
腰が痛くなった。一人では大変。この2単3畝が終わったので南田5反の稲刈り終了。明日土曜日から場所を北田3反に変える。
  

Posted by リュウ at 06:22Comments(0)マキタ超コシ

2015年10月04日

落水

南田へ落水に行く。
農林22号。
3,4日前の台風21号の前線、暴風雨により少しなびいている。

良い感じになっている。


豊コシ。
良い色になってきた。
来週の土日に一番に刈って良い感じである。
低気圧の影響は全くないくらいに、出来は少ない。
22号の後に刈る予定。

牧田超コシ。
ここは3番目に刈る予定。

出来は悪くない。
  

Posted by リュウ at 20:31Comments(0)農林22号マキタ超コシ

2015年09月29日

豊コシと牧田超コシ

9月27日(日)夕方、散歩気分で南田を見に行く。
豊コシヒカリ。
自家採取で7年ほど毎年作っている。更新した方がいいのか。

ここを一番に刈るかなあ。水が少なくできは良くない。

牧田コシはまあまあの出来。ただ、ジャンボに2、3畝ぐらい喰われた。

無肥料で良い感じ。

巨大な台風21号は台湾へ。助かった。直撃でもすればとんでもないことになっただろう。  

Posted by リュウ at 19:46Comments(0)マキタ超コシ

2015年09月19日

南田に散歩

農林22号、まだまだ青い。
今日から5連休。天気良好。やっと天侯が良くなった。
今年は日照不足。例年の70~80%程度。早稲系のできは良くないだろう。

豊コシ。
水漏れで水が少なかった。無肥料には致命的で小出来。
台風が来ても倒伏はしないが、収量は僅かだろう。
ここが、一番に刈ることになるかな。

牧田超コシ。
スッカリ秋の空。
  

Posted by リュウ at 18:07Comments(0)農林22号マキタ超コシ

2015年09月12日

南田に散歩

今年は盆以降、悪い天気が長い。秋雨、台風。日照は平年の6,7割程度のようで早稲の慣行稲は悪いだろう。台風で酷い災害の出ている県もある、稲刈りどころではないようだ。
午前ゆっくりして、南田を見に行く。台風の後から涼しくなって気持ちのいい天気。近隣の田をゆっくりと見て歩く。1枚1枚が違って面白い。
南田の農林22号。右はヒノヒカリ。
播種、田植とも1週間遅くしたがヒノヒカリよりやや早い。

長い。いつ見てもしなやかで美しい22号。短かったが穂ばらみ期の前ごろに急に伸びるようだ。
無肥料だが、これから台風が来たら厳しいだろう。こんなに長いので作る人はいないだろう。

台風15号直撃だったがモミずれもなくきれい。

三角田の豊コシ。遅い田植でもヒノよりやや早い。
左は佐賀日和、ヒノヒカリより1週間程度は遅いようだ。

豊コシは水が足らなかった。小出来である。隣田が畑作で水が抜けるようだ。まあ、これからどんな台風が来てもOKだが。量はわずかだろう。

南の四角田。牧田コシ。
左は隣田ヒノヒカリ。田植が2週間ほど早かったが、それであんまり変わらない感じ。

こちら右側隣田は佐賀日和だろう。田植は同じ時期だったが遅い。

まあまあな感じの牧田コシかな。
南田の農林22号、豊コシ、牧田コシはほぼ同じ熟期。
この周辺は最近ヒノヒカリが少なくなっている。
散歩の途中、隣田の人に会ったので、立ち話をする。
ここ1,2年ヒノヒカリから佐賀日和に変えている所が多いとのこと。
ヒノヒカリは収量が少なくなって、価格も下がって来ためとのこと。
また、早い順に、夢しずく、ヒノヒカリ、佐賀びより、もち、WCS瑞穂ちからと分散しているとのことである。
ヒノヒカリより遅い品種が多くなっている。
農林22号、豊コシ、牧田コシは播種、田植を遅くしてもヒノよりやや早い。雀の大群に襲われる可能性が高くなりやや厳しい。
来年以降は、朝日、姫ごのみ、実りつくし、ピカまるなど少し遅いのにした方がいいかもしれない。
  

Posted by リュウ at 19:38Comments(0)農林22号マキタ超コシ

2015年09月05日

9月5日南田

牧田コシ。穂が出そろってきている。
良い感じである。

豊コシ。周辺のヒノヒカリより僅かに早い。
水が少なかったため出来は悪い。

農林22号。穂が出て相変わらず美しい。
  

Posted by リュウ at 23:48Comments(0)農林22号マキタ超コシ

2015年08月24日

22日の南田

台風15号、25日午前に直撃のようだ。
22号はまだ穂が出ていないので大丈夫だろう。

豊コシは水が余り溜まらない田のため小出来。
台風の影響は全くないだろう。

牧田コシは穂ばらんでいる。
台風は大丈夫だろうが、風が心配。
  

Posted by リュウ at 19:49Comments(0)農林22号マキタ超コシ

2015年08月09日

南田を中干

農林22号
周辺より10日ほど遅く、軽く中干しをする。
3日程度で十分だろう。
南側の草をまだ取っていない。
土日だけでは暑さもあり捌けないな。
近いうちに取らないと・・。

豊コシ。
ここは中干しない。
水が少ないので分桔が少ない。
出来るだけ水を入れることとする。
ここの草は取ったので後は水を入れるだけである。

牧田コシ。
ここも軽く干すこととにする。
北側の草を取っていない・・。
早く取らないといけないが、今年は毎日暑過ぎで、土日だけでは進まない。

  

Posted by リュウ at 18:17Comments(0)農林22号マキタ超コシ

2015年07月27日

草取り

農林22号 手前に草が生えている。土が高くなっている所。
奥の南側も同じくらい草だらけになっている所がある。
手前だけ草を取った。奥は来週。暑くて進まない。

農林22号。やっと分桔を始めた。

南田の牧田コシ。ここも北東の角に草。西側は3畝ぐらいジャンボにやられている。

南田の豊コシ。水が入っていない。漏水が多い。
北東の角は草だらけ。少し取ったがはかどらない。
  

Posted by リュウ at 16:39Comments(0)農林22号マキタ超コシ

2015年07月19日

牧田超コシ

台風11号が昨日高知に上陸。
九州はあまり影響はなかった。
梅雨開けだろう。
真ん中の低いところは2畝ほどジャンボの食害。

梅雨明けで一気に良くなるだろう。
もう、食害はないので、
落としていた水を入れることとする。
北東の角は高いので草が生えている。
所々にヒエが見える。
来週にでも田に入って抜き取る。
  

Posted by リュウ at 16:37Comments(0)マキタ超コシ

2015年07月12日

南田 牧田コシ

昨日、土曜日に南田へ。
ジャンボに相当やられた。
水はすべて落としていたが、高低差があり深いところはすっかりやられている。
苗が僅かに残っていたので補植したが・・・。
3畝ぐらいはやられたんではないか。
いずれ、高低差を直したいが・・。

やられていないところは、2週間で色が変わった。
全て落としてた水を少々貯めることとする。
  

Posted by リュウ at 17:42Comments(0)マキタ超コシ

2015年07月05日

牧田コシ

手前と中ほどの水の深いとこは、ジャンボに相当やられている。
僅かに余った苗は植えずにそのままにする。
今、補植してもまた食われる。
来週に穂植予定。
苗が足らないほど食われている。

あと1週間すれば変化が出てくる。

  

Posted by リュウ at 19:22Comments(0)マキタ超コシ

2015年06月28日

田植 牧田コシヒカリ

27日土曜に南田を田植。
朝パラパラの雨も昼に近くにカッパを着ないといけなくなった。
本日夕方水を見に行く。
西側が低いので苗が見えない。来週に補植が必要。

ここは、ジャンボが多い。水を落とす前にバケツ半分ほど拾った。

とりあえず、ザット植えた。  

Posted by リュウ at 19:26Comments(0)マキタ超コシ

2014年10月10日

牧田超コシを刈る

超大型台風19号が沖縄の南を北上している。
18号は宮崎沖を東に進んだが、19号は鹿児島東部に上陸しそうな
予報となっている。
明日から3連休で土、月に稲刈り予定だったが・・。
日、月は雨の予報。
急遽、本日金曜日に午後2時頃から牧田超コシを刈ることにした。

ほぼ無肥料でスカスカ。
倒伏には強そうだ。

結局4時半ぐらいまでかかった。
明日も何とか刈らないと・・・。
明後日からスーパー台風の影響は免れないのではないか。
北田の稲刈りは台風には間に合わない。
祈るしかない。
  

Posted by リュウ at 18:47Comments(0)マキタ超コシ

2014年09月21日

牧田超コシ

ヒノヒカリより早い
豊コシと同じぐらいの熟期のようである。
同じコシ系である。

今年初めて作ったが、丈も短くいい感じである。
来年も作るかな。
日照の少ないところはかなり遅れている。
  

Posted by リュウ at 19:25Comments(0)マキタ超コシ

2014年09月07日

牧田超コシ

穂がでそろった。
コシにしては相当短い。
茎もやや太いようだ。
  

Posted by リュウ at 18:23Comments(0)マキタ超コシ

2014年08月31日

牧田超コシ

しゅっすい【出穂 heading】

出穂始めた。

豊コシと同じく僅かにバラツキがある。

北東の角の5m四方は雑草だらけになっている。
  

Posted by リュウ at 21:46Comments(0)マキタ超コシ

2014年08月24日

牧田超コシ

背が低くていい感じ。
まだ穂は出ていない。
  

Posted by リュウ at 19:55Comments(0)マキタ超コシ

2014年08月10日

牧田超コシ

まあ、こんなものだろう。
ここ1週間に2個の台風。
今年は台風のあたり年か。
  

Posted by リュウ at 20:10Comments(0)マキタ超コシ

2014年07月26日

牧田超コシ


いい感じである。
牧田超コシは伸びない。
  

Posted by リュウ at 21:15Comments(0)マキタ超コシ

2014年07月13日

牧田超コシ

この三角田は結構ジャンボに喰われた。
水は落としていたが、大雨で深水の時にやられたようだ。
田植えした時と変化ないように感じる。
  

Posted by リュウ at 19:35Comments(0)マキタ超コシ

2013年11月26日

マキタ超コシ


マキタ超コシの種籾2kgが送られてきた。
来年、南田の1反4畝に作る予定。
豊コシと牧田コシ、どちらも長い年月かけて選抜されたもの。
来年、作るのが楽しみである。  

Posted by リュウ at 21:22Comments(0)マキタ超コシ