2025年03月26日

春耕1

 ここ1週間ほど前から急に暖かくなってきたので、例年より1週間ほど早く春耕。南田1.3反、まだ草が伸びていないので耕耘爪にあまりからみつかない。3月末のこの時期に春耕するのが良いようだ。遅い時には5月の連休に1回目の耕耘をしていたが、草が伸びすぎて爪にからまり大変だった。

南田1.4反、ここもまだ草が伸びていないので作業しやすい。黄砂で空は霞んでいる。シャツ1枚でちょうどいい感じに温度が高い。

南田2.3反、ここは草が少し伸び始めている。全体に草が多い。
<  

Posted by リュウ at 18:42Comments(0)お米の記憶

2024年10月16日

稲刈り終了

 一昨日、稲刈りが終わったので本日は北田にコンバインを取りに行く。キャリアカーを借りて、北田まで”2km、自宅、南田、北田から、自宅と各々2km、3回借りている。
【R6の米作り】
●南田1.3反 農林22号 収穫は6俵程度 倒伏なし 南側にヒエ多し 肥料は米ぬかを反当150㎏5月に手散布。除草剤、殺虫剤、殺菌剤等一切不使用。
●南田1.4反三角田 農林22号 収穫は6俵程度 一部に倒伏あり ヒエはほとんどなし。肥料は米ぬかを反当150㎏を5月に手散布。除草剤、殺虫剤、殺菌剤等一切不使用。
●南田2.3反 縁結び 収穫は7俵程度、倒伏なし、北東側に毎年ヒエが多い、除草剤、殺虫剤、殺菌剤等一切不使用。肥料は米ぬかを反当150㎏5月に手散布。除草剤、殺虫剤、殺菌剤等一切不使用。
●北田3反 農林22号1反3畝程度、縁結び1反3畝程度、、除草剤、殺虫剤、殺菌剤等一切不使用。肥料も入れていない、今年は休耕のつもりだったが田苗が余ったので田植えしたもの。

〇無事収穫終了、機械も引き上げてきた。一人で全てするのはちとキツイ。天候と相談しながら1日1反を目安にボチボチと収穫。とにかく台風が来なかったのが一番である。倒伏したらどうしようもない。
〇来年は北田の水が来ないのをなんとかしないといけない。
〇収穫は反当6俵程度、8反50俵程度、3tぐらいを袋でトラックに一人で載せたのはキツイ。
〇昨年、動かなくなった乾燥機は、何とか動くようになった。今年も通風のみで自然乾燥にする。

〇来年は農林22号は台風に弱いので長年作ってきたがすべて縁結びにする予定

  

Posted by リュウ at 14:05Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年10月14日

稲刈り4

 本日は、北田3反の稲刈り。
 天気と乾燥の具合で稲刈を決める。
 この古代黒米は食べるほどには育っていない。

 縁結びはいい感じであるがスカスカ

 農林22号も良い感じである。
 この北田は今年は作付けしない予定であった苗が余ったので急遽に田植えしたもの。
 無肥料で収量は少ないが収穫できたのはOKである。
 稲刈りは終了、疲れた、疲れた。
  

Posted by リュウ at 18:15Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年10月13日

稲刈り3

  昨日は、南田の縁結び2反3畝を稲刈り。ようやく秋らしい好天になってきた。やっと暑くなくなってきた。ヒエがところどころにあるが倒伏していないので全体が綺麗である。

 ちょうど刈り取り適期である。
 22号2反7畝と同じくらいの収量だった。
 籾も美しい。
 後は北田の3反の稲刈りだが天気が少々心配。
  

Posted by リュウ at 08:41Comments(0)お米の記憶縁結び

2024年10月11日

稲刈り2

 昨日も22号の稲刈り、1反4畝。ここは、全体的になびいており、一部倒伏しているところが南側と北側に少しあった。
 家の横の南側進入口はかなり倒伏していた。水の入り口で田面が低くく下が緩いのでどうしても22号は倒れる。2時間ほどゆっくりと手刈をしたが途中であきらめた。

 北側も結構に倒伏していた。大半は手刈りしたが、ここも途中で疲れて辞めた。8割がたは刈った。中央部分はなびいているところが多く、倒伏は少なかったのが幸いだった。22号は長くしなやかなので、下を固めておかないとどうしてもなびく。
 収量は昨日の1反3畝と変わらない程度。
 農林22号は難しいなあ。
  

Posted by リュウ at 10:35Comments(0)お米の記憶農林22号

2024年10月10日

稲刈り1

 昨日、9日、農林22号を1反3畝稲刈り。少し倒伏しているところがあったが、まあまあ良い感じ。秋雨が2,3日続いて天気が悪かったので昨年より2日遅い。
  

Posted by リュウ at 06:50Comments(0)お米の記憶農林22号

2024年09月25日

稲刈りも近い

 水の入り具合を見に行く。
 北田の古代黒米。水があまり来ていなかったので草だらけ。

 北田の縁結び(左側)と農林22号。22号の方が少し早い。

 南田の農林22号、1.3反、僅かになびいているところがあるが良好

 南田の農林22号、1.4反、結構に倒れている。刈るのが大変そうだ。22号は長いので田面が少し緩いとどうしても倒れるなあ。

 南田2.3反の縁結び。いい感じである。

 水は北田も南田も9月30日までしかこない。27、28日ぐらいから目いっぱいに水を入れておく。稲刈りは10日前後から始める予定。  

Posted by リュウ at 18:51Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年08月22日

穂はらみ期

茎が膨らんで穂はらみ期である。月末には穂が揃って出るだろう。
農林22号長くて美しい。

三角田の農林22号、草もあまり無くいい感じである。

「縁結び」は22号より少し遅い感じ。分結はちょうどいい感じ。2週間前ぐらいに北東部に草が見えたので早朝2,3日かけて取った。所々にヒエが見えている。10本ぐらいか。
  

Posted by リュウ at 10:23Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年07月31日

最高分結期

 南田の22号。7月20日頃から梅雨明け後に急激に成長する。8月10日頃まで最高分結期である。既に分結しているが10日間ぐらいで10本が20本ぐらいに分結する。この1.3反の田は保水が良くないので干さずにずっと水を出来るだけ入れておく。

 22号は葉も長く美しい。ここの田は軽く干すことにする。2,3日干して田面に軽くヒビが入る程度にする。この時期の稲は勢いがあっていい感じである。

 縁結び。こちらが普通の感じ。背丈が短い。ここも軽く干すことにする。草が生えているところがあるので長靴で入れる程度に干す。干した後は掛け流しにする。
  

Posted by リュウ at 17:29Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年07月24日

北田

 昨日の北田。水が来ていない。この田は水路の末端で水が少ない。
 古代黒米を手植えしたところ。

縁結びを「並木」で植えた所。土面が高い所はもう草が出てきている。早めに草取りしなければ。

低い所の22号はジャンボにやられている。
水の調整ができないので仕方がない。22号は草は大丈夫の様だ。
  

Posted by リュウ at 18:54Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年07月11日

7月11日の記事

 縁結び2.3反。昨日10日南田に補植に行く。ここは19日に田植えしたので21日経過。田植え後10日程度ずっと雨で天気が悪かったが、その後1週間程度は良い天気が続いたので稲も成長した、もうジャンボは大丈夫だろう。これまでずっと水をヒタヒタ程度に落としてきたが、今後は田面全体が隠れるぐらいに水を入れる。低い所は6,7か所程度ジャンボの食害にやられているが昨年より少ない面積。これまで大雨が続かなかったのが良かった。苗を置いていた分だけ補植した。田面の高い所は少し草が見える。

 18日田植えの三角田の農林22号1.4反。食害にあっている低い所2か所を補植した。田面が出ているところは草が見える。がそんなに多くない。今後は田面を出さないよう少し深水にする。

 18日田植えの農林22号1.3反。ここも結構食害にやられているところが見える。酷い所だけ補植した。田面が露出して固くなっているところに草が多く見えたので草取りをした。早めに取ればそれだけ楽である。

 この先1週間程度雨の予報が出ている。
 田植えの遅かった北田に古代黒米をやっと手植えした。200本ぐらいを広い間隔で植えたが黒米は苗が大きいのでジャンボは大丈夫だろう。22号と縁結びを補植をしたいが、田植えが遅かったため今後の大雨増水でジャンボにやられるので諦めた方がいいかもしれない。田面が高いところに結構草が見える。
  

Posted by リュウ at 10:47Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年06月26日

田植え 北田

 昨日、25日に北田3反を田植えした。今年は休耕予定だったが南田5反の苗が余ったので、代掻きをして植えてみた。草が成長し多かったためか縦横縦と3回代かきしたが一部には草が残っているが大半は埋めていた。田植え機でも表面を埋めていくので何とか様にはなった。

 苗は縁結び22箱、農林22号29箱。この縁結びは田植え機4条から1条抜いて「並木」で植えた。

 農林22号は通常どおりに植えた。

 朝5時に起きて13時までかかった。とりあえず余り苗を植えてみたが、、、昨年みたいに草だらけになりそうな予感がする。中耕除草機を押せばなんとかなるか。
 南田5反用に140箱作っていたが160箱あればこの北田3反まで田植えできそうだ。
 4,5日前からずっと天気が悪い。梅雨本格で前線が下がったり上がったりしている。まだ、大雨ではない。梅雨末期の大雨が心配。  

Posted by リュウ at 16:23Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年06月22日

代搔き

 昨日、21日北田へ代かきに行く。曇り予報だったが好天で暑い。春に2回しか耕耘していなかったため全面ヒエだらけ。

 この3反は今年は休耕する予定だったが南田の苗が余ったため、急遽、田植えすることにした。縦、横、縦と通常より1回多くロータリーでシロかいて行く。何とかなりそうな感じ。

 朝8時から夕方7時までと時間はかかったが、一応は様になっている。ヒエが起き上がる部分もあるかもしれない感じ。余り苗の田植えだが、1週間ほどはずっと雨予報。合間をぬってなんとか植えたい。
  

Posted by リュウ at 12:57Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年06月20日

田植え

6月18日午前 南田1.3反に農林22号を田植え、例年より1週間ほど早い。好天が続いていたので早く植えた。苗は馬鹿苗が多かった。
24箱

6月18日午後 南田1.4反に農林22号を植えた。水は16日から出始めた。24箱

6月19日午前 南田2.4反に縁結びを植えた。44箱

後は北田3反が残っている。昨年はジャンボ食害と残りはヒエだらけで刈り取りを諦めて刈払いした。
今年は休耕する予定だったが、苗が思っていた以上に残った。22号が26箱、縁結びが22箱残ったので急遽、田植えすることに変更した。残り苗で2反ぐらいは植えられそうだ。梅雨の雨続きの天気予報となっているが雨の合間に代掻きと田植えをやってみる。  

Posted by リュウ at 08:30Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2024年06月05日

出芽

出芽した。播種5月30日、水浸け5月23日
まあまあ良く出ているが、少し薄かった気もする。
農林22号73箱2反7畝、縁結び66箱2反3畝。黒米少々は昨日6月4日に播種した。北田3反は今年は休耕。

  

Posted by リュウ at 09:50Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2023年10月17日

稲刈り3

 15日日曜に南田2.3反の「縁結び」を稲刈り。ちょうど登熟も良く、刈り時期である。いい天気続いている。

 17日にコンバインをキャリアカーを借りて取りに行く。自宅まで2km。後は、北田3反の「縁結び」が残っているが。。。稲刈りは諦めた。田植え後3回も冠水して、ジャンボの食害が1ッ反ぐらい、草だらけが1反ぐらい、刈れる所は1反ぐらいだが、、、諦めた。刈払いで刈って田に戻すこととした。  

Posted by リュウ at 17:29Comments(0)お米の記憶縁結び

2023年10月13日

稲刈り

6日(金)農林22号1反3畝を稲刈り。所々、ジャンボの食害があるが、草はほとんどなし。倒伏もない。天気は風があっていい感じ。

11日(水)に農林22号1反4畝を稲刈り。8日(日)に雨がしとしと1日降った。少し倒伏しているところがあったが、草はなかった。

 乾燥機が稲を張り込んだ後に通風乾燥が動かない。知り合いの農機具屋さんに診てもらったところ、操作盤の配線コードが多数、ネズミにかじられていた。30年ぐらいは使っており、部品はもうないとのこと。新品は160石でも(現200石)115万円はするとのこと。中古ももっていないとのこと。新品は買えない。

 途方にくれたが、翌日、コード1本、1本の電線がむき出しになっているところをビニールテープでカバーしてみた。
そうしたら、「通風乾燥」が動いた。
 その後、「熱風乾燥」でバナーをつけようとしたら、こんどは全く、動かなくなってしまった。ヒユーズではないかと思い、2Aのヒューズを2本交換したら「通風乾燥」は動いた。「熱風乾燥」にするとまたヒューズが飛ぶことが予想されるため、今年はこのまま「通風乾燥」で行く。少し時間はかかるがしかたがない。

 縁結び2反3畝。東側に大きなヒエが見えるところがあり、昨日、午前中に刈った。倒伏はない。涼しい北風が吹いているので良く乾きそうだ。

 ここ2,3日ぐらいに刈ればいいようだ。天気予報では雨はない。乾燥機が通風のみなので少し遅らせてもいいかもしれない。
  

2023年09月26日

稲刈りも近い

南田1.3反、農林22号。いい感じになってきている。台風だけが心配。

1.4反、農林22号。少しなびいているところがある。

2.3反縁結び。まだ、青い。

北田3反、縁結び。3回の冠水でジャンボの食害とヒエだらけになってしまった。ここは、最後に刈ることにして。ヒエは出来るだけ取って1反ぐらいは収穫したい。

昨年は、10月5日ぐらいから稲刈りしている。今年も同じくらいか1,2日遅い方がいいみたいだ。  

Posted by リュウ at 19:01Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2023年09月05日

南田

 昨日、南田へ畔草刈に行く。
 少し前までは5時には明るくなっていたが、現在は5時40分ごろにようやく明るくなるので、そのころ出発する。8時には暑くなるので、その前に帰宅する。
 農林22号1,3反。すっかり穂が出ている。ジャンボの食害が例年より多い。草は初期に手で少し取ったので現在は目立たない。
 22号はしなやかに長い所が美しい。これから心配は台風だけ。

 1.4反の22号。ここはジャンボの食害はあまりない。草もほとんどない。

 2.3反の縁結び。穂は22号より遅い。ここは、ジャンボの食害が広範囲、例年、っ低い所はやられるが今年は特に冠水したため被害が広い。草は、例年より少ない。ヒエが結構見られるので刈り取りまでに手刈りする予定。
 縁結びは22号より背が低いので台風には強い。
  

Posted by リュウ at 16:28Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2023年08月14日

南田

一昨日、南田に水を見に行く。
農林22号、1.3反。いい感じ。

1。4反農林22号。ここも良い感じ。

2.3反の縁結び。ジャンボの食害が酷いが、遅れて良くなってきている。ヒエ「の大きいのが所どころに見える。軽く干している。
  

Posted by リュウ at 07:47Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2023年08月11日

北田へ

3日ほど前の北田。田植え後に3回の水没でジャンボにやられた。東側は比較的残っている。北側と南側はほとんど食われている。

中央部もほとんど食害。

西側は食害はないが田面が少し高く草だらけになっている。ここの草だけでも取りたいが連日の猛暑でやる気がしない。

台風6号が昨日、五島沖を通過して行った。少し雨は降ったが影響はなかった。7号が東海地方に16日ごろに上陸しそうだ。  

Posted by リュウ at 09:41Comments(0)お米の記憶縁結び

2023年07月27日

南田へ

昨日、南田へ行く。結構ジャンボの食害にあっている。1.3反の22号。
近隣田の人に会ったので聞いたところ、3回も冠水したとのことだった。今年は梅雨初期に大雨が続いた。災害の出た所も多かった。

ここまで成長すればジャンボは問題ない。水を出来るだけ入れる。

1.4反の22号。食害の酷い所。

もうジャンボは大丈夫。水を一杯に入れる。

縁結び2.3反。なんとかなりそうだ。縁結びは初期の成長が遅い?ためかジャンボの被害が多い。

南西の角。中央部には大きな食害が2か所ある。2.3反だが実質1.8反ぐらいだろう。
  

Posted by リュウ at 18:39Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2023年07月25日

北田

北田3反、縁結び。
田植え後1週間目ぐらいに大雨で冠水。そのまた週間後ぐらいに再度、冠水。災害の出た大雨だった。ずっと天気が悪かった。1週間前に大雨は上がったが、ここはヒドイことになっていた。
北東側がほとんどジャンボの食害。

南東側は比較的残っている。

中央部分は真ん中附近しか残っていない。

西側は比較的残っているが草だらけになろうとしている。

凄い草の量である。さてさて、どうするか。

黒米も食害にあって少ししか残っていいない。
田植え後に2回も冠水し天気が悪く成長する間もなくジャンボにやられた。ここは3反だが半分の1反5畝か3分の1の1反ぐらいしか残っていない。しかも草だらけになろうとしていることもある。散々であるがどうしようもない。ここは縁結びより背が高い農林22号の方が良いかもしれない。また、出来るだけ田植えを早くするしか対策はない。  

Posted by リュウ at 16:37Comments(0)お米の記憶縁結び

2023年07月17日

大雨の日々

雨。雨。雨・田植え後はずっと雨の日々。2回の大雨、災害がでているところもある。2回冠水した。
ここの22号はまあまあである。ジャンボに所々やられている。1回補植できた日があったがそれも食われたようだ。

ここの22号もまあまあである。
やっと好天になったので水を入れに行った。

南田、縁結び。全然成長していない。田植え後はずっと雨だった。

同じ南田縁結びの西側はすっかりジャンボに食われている。2回も冠水した。

北田の縁結び。ここも2回冠水。田植えも少し遅かった。ジャンボと冠水で苗が分からないくらい。周辺の1週間早く田植えしたところは問題なく成長している。

この北田3反の縁結びは、全滅か?補植するにも苗もない。縁結びは初期に成長が遅いのか?
もうこのままである。田植え後ずっと天気が悪く、2回は災害の出る大雨で2回とも冠水した。
  

Posted by リュウ at 14:48Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2023年07月05日

北田、田植え後10日

 昨日、南田で前輪、左がバーストしたトラックを取りに行く、毎日の雨模様。トラックは、田の近くに置いていたが新品タイヤに交換し工場まで持ってきてくれていた。
 帰りに北田を10日ぐらいになるか、ずっと雨であったが見に行く。一昨日は水没冠水していた。半日ぐらいか?
田植えした状態と変わらない。少し早かった周辺は色が変わって随分成長している。ジャンボの食害も酷い。苗が少し残っているので、気休めに補植する予定だが、明後日からまた、ずっと雨模様の予報。もう、どうにでもなれ、って感じ。2,3日天気が良ければ、、、なんだが。
  

Posted by リュウ at 17:40Comments(0)お米の記憶縁結び

2023年07月05日

田植え後2週間、南田

田植え後、2週間であるがずっと天気が悪い。1、2日程度晴れたのみ。この地域は昨日は大雨で冠水していたとのこと。
22号は少し成長している。隅の方の補植もしていない。天気が良くなったら気休めに補植しよう。

ここの22号も少し成長している。ジャンボに結構やられている。少し補植した。

ここの縁結びはほとんど成長していない。田植えしたままのように見える。2,3日晴れてくれたらよくなるんだが、この先1週間は引き続き、ずっと天気が悪い予報となっている。

まったく、成長していない。ジャンボにも広範囲にやられている。少し補植する予定だが、ずっと雨の予報となっている。

ここ南田をすべて補植する予定であったが、蒸し暑くやる気がなくなったので12時に帰宅しようとしたところ、トラックがパンク?のようだったので、急遽、知り合いのモータースに来てもらった。左前輪がバーストしていた。スペアも使えそうになかったので、タイヤを外して交換に持って行ってもらった。車はそのまま置いておく。道路上でなかったのでよかった。  

Posted by リュウ at 06:51Comments(0)お米の記憶農林22号縁結び

2023年06月24日

縁結び 田植え 北田

本日は北田3反の田植え。縁結び。西側にいつものように古代黒米を8条植えた。
5時に起床。苗を積んで6時半ごろ出発。帰宅は12時頃。田植え機は昨日運んでおいた。
月曜の代掻きから始めて本日土曜に終了。水曜は雨で休養。明日から天気が崩れそうで、その前に終わったのは良かった。
疲れた、疲れた。
  

Posted by リュウ at 17:24Comments(0)お米の記憶縁結び

2023年06月23日

代搔き

本日は、北田3反の代掻き。5時半に出て帰宅は1時。昨日、水を入れていたのが良かった。ここは、なかなか水が来ないが今年は問題なかったここは。縦横に代掻きする。
  

Posted by リュウ at 17:04Comments(0)お米の記憶縁結び

2023年06月22日

縁結び

本日は南田2.3反の田植え。昨日は雨だったので休養。5時から苗積んで11時には終わった。一昨日の22号の時は2時だった。北側の方は芸術的に曲がって植えているところがある。
  

Posted by リュウ at 17:28Comments(0)お米の記憶縁結び

2023年06月20日

農林22号 田植え

 昨日、南田3枚5反を代掻き。6時に出て帰宅は8時。疲れた・

本日、22号の田植え。この三角田1.4反はまあまあ凸凹がなかった。

この1.3反は下が凸凹で稲も曲がっている。田面から土の出ているところも多い。土の出ているところは草が生えるなあ、
  

Posted by リュウ at 18:36Comments(0)お米の記憶農林22号