2023年10月13日
稲刈り
6日(金)農林22号1反3畝を稲刈り。所々、ジャンボの食害があるが、草はほとんどなし。倒伏もない。天気は風があっていい感じ。

11日(水)に農林22号1反4畝を稲刈り。8日(日)に雨がしとしと1日降った。少し倒伏しているところがあったが、草はなかった。
乾燥機が稲を張り込んだ後に通風乾燥が動かない。知り合いの農機具屋さんに診てもらったところ、操作盤の配線コードが多数、ネズミにかじられていた。30年ぐらいは使っており、部品はもうないとのこと。新品は160石でも(現200石)115万円はするとのこと。中古ももっていないとのこと。新品は買えない。
途方にくれたが、翌日、コード1本、1本の電線がむき出しになっているところをビニールテープでカバーしてみた。
そうしたら、「通風乾燥」が動いた。
その後、「熱風乾燥」でバナーをつけようとしたら、こんどは全く、動かなくなってしまった。ヒユーズではないかと思い、2Aのヒューズを2本交換したら「通風乾燥」は動いた。「熱風乾燥」にするとまたヒューズが飛ぶことが予想されるため、今年はこのまま「通風乾燥」で行く。少し時間はかかるがしかたがない。

縁結び2反3畝。東側に大きなヒエが見えるところがあり、昨日、午前中に刈った。倒伏はない。涼しい北風が吹いているので良く乾きそうだ。

ここ2,3日ぐらいに刈ればいいようだ。天気予報では雨はない。乾燥機が通風のみなので少し遅らせてもいいかもしれない。

11日(水)に農林22号1反4畝を稲刈り。8日(日)に雨がしとしと1日降った。少し倒伏しているところがあったが、草はなかった。
乾燥機が稲を張り込んだ後に通風乾燥が動かない。知り合いの農機具屋さんに診てもらったところ、操作盤の配線コードが多数、ネズミにかじられていた。30年ぐらいは使っており、部品はもうないとのこと。新品は160石でも(現200石)115万円はするとのこと。中古ももっていないとのこと。新品は買えない。
途方にくれたが、翌日、コード1本、1本の電線がむき出しになっているところをビニールテープでカバーしてみた。
そうしたら、「通風乾燥」が動いた。
その後、「熱風乾燥」でバナーをつけようとしたら、こんどは全く、動かなくなってしまった。ヒユーズではないかと思い、2Aのヒューズを2本交換したら「通風乾燥」は動いた。「熱風乾燥」にするとまたヒューズが飛ぶことが予想されるため、今年はこのまま「通風乾燥」で行く。少し時間はかかるがしかたがない。
縁結び2反3畝。東側に大きなヒエが見えるところがあり、昨日、午前中に刈った。倒伏はない。涼しい北風が吹いているので良く乾きそうだ。
ここ2,3日ぐらいに刈ればいいようだ。天気予報では雨はない。乾燥機が通風のみなので少し遅らせてもいいかもしれない。