2023年10月13日

稲刈り

6日(金)農林22号1反3畝を稲刈り。所々、ジャンボの食害があるが、草はほとんどなし。倒伏もない。天気は風があっていい感じ。
稲刈り

11日(水)に農林22号1反4畝を稲刈り。8日(日)に雨がしとしと1日降った。少し倒伏しているところがあったが、草はなかった。

 乾燥機が稲を張り込んだ後に通風乾燥が動かない。知り合いの農機具屋さんに診てもらったところ、操作盤の配線コードが多数、ネズミにかじられていた。30年ぐらいは使っており、部品はもうないとのこと。新品は160石でも(現200石)115万円はするとのこと。中古ももっていないとのこと。新品は買えない。

 途方にくれたが、翌日、コード1本、1本の電線がむき出しになっているところをビニールテープでカバーしてみた。
そうしたら、「通風乾燥」が動いた。
 その後、「熱風乾燥」でバナーをつけようとしたら、こんどは全く、動かなくなってしまった。ヒユーズではないかと思い、2Aのヒューズを2本交換したら「通風乾燥」は動いた。「熱風乾燥」にするとまたヒューズが飛ぶことが予想されるため、今年はこのまま「通風乾燥」で行く。少し時間はかかるがしかたがない。
稲刈り

 縁結び2反3畝。東側に大きなヒエが見えるところがあり、昨日、午前中に刈った。倒伏はない。涼しい北風が吹いているので良く乾きそうだ。
稲刈り

 ここ2,3日ぐらいに刈ればいいようだ。天気予報では雨はない。乾燥機が通風のみなので少し遅らせてもいいかもしれない。
稲刈り


同じカテゴリー(農林22号)の記事画像
稲刈り終了
稲刈り4
稲刈り2
稲刈り1
稲刈りも近い
畔草刈
南田
出穂
穂はらみ期
最高分結期
同じカテゴリー(農林22号)の記事
 稲刈り終了 (2024-10-16 14:05)
 稲刈り4 (2024-10-14 18:15)
 稲刈り2 (2024-10-11 10:35)
 稲刈り1 (2024-10-10 06:50)
 稲刈りも近い (2024-09-25 18:51)
 畔草刈 (2024-09-14 17:44)
 南田 (2024-09-02 14:14)
 出穂 (2024-08-31 19:21)
 穂はらみ期 (2024-08-22 10:23)
 最高分結期 (2024-07-31 17:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。