2022年10月15日
稲刈り5、6
昨日14日、一昨日13日と北田の「にこまる」の稲刈り。4日連続である。昨年までは、この田は「朝日」を作っていたので1週間ほど間があったが、「にこまる」が予想より早く熟れていたので連続になった。むしろ「縁結び」が今年は売れるのが少し遅かった。
南田からキャリアカーで2kmほどコンバインを運んで1反5畝ほど刈った。

昨日、残りの1反ほどを刈った。

北側の部分はジャンボ食害によりスカスカになっている。おまけに土が低く少し下が緩いので刈れる所だけ刈った。それでもコンバインの足周りは少しドロドロになってしまった。草だらけになっているところも数か所あったが、そこは刈り残した。3時ごろにはコンバインをキャリアカーで自宅に運ぶ。
「にこまる」の収量は極端に少なかった。苗が良くなかったからと思うが値が高い「のうけん」の種籾なんだがねえ。。。2011年の「にこまる」は27日に刈っている。出来はやはり良くなかったようだ。同じようにジャンボにもやられている。

古代黒米が8条。2週間後ぐらいに刈る予定だが、種籾だけ取るので1週間後でも良いかもしれない。

土面の高い所は草だらけ。出来は普通ぐらい。

良い種だけ取って、後は草と一緒に刈り払い機で刈るか。

2022年
終わった。腰ではなく左膝が痛くなった。歳だな。
台風が2個、一つは直撃だったが、22号が少し倒れただけで済んだのは良かった。
ジャンボ対策で水を落としていたので例年以上に草が多かった。結構、草取りをした。代掻きをもっと丁寧に時間をかけてやれば申し少し草は少なかったはず。
「にこまる」を「のうけん」から種籾を買って作ったがよくなかった。来年は、もう少し晩生の品種を検討する。22号と縁結びは、まあ良かった。
22号を刈って乾燥している時に乾燥機が止まった。急遽、ベルトを4本交換してもらったら、その後は問題ない。助かった。乾燥機も古いからなあ。
南田からキャリアカーで2kmほどコンバインを運んで1反5畝ほど刈った。
昨日、残りの1反ほどを刈った。
北側の部分はジャンボ食害によりスカスカになっている。おまけに土が低く少し下が緩いので刈れる所だけ刈った。それでもコンバインの足周りは少しドロドロになってしまった。草だらけになっているところも数か所あったが、そこは刈り残した。3時ごろにはコンバインをキャリアカーで自宅に運ぶ。
「にこまる」の収量は極端に少なかった。苗が良くなかったからと思うが値が高い「のうけん」の種籾なんだがねえ。。。2011年の「にこまる」は27日に刈っている。出来はやはり良くなかったようだ。同じようにジャンボにもやられている。
古代黒米が8条。2週間後ぐらいに刈る予定だが、種籾だけ取るので1週間後でも良いかもしれない。
土面の高い所は草だらけ。出来は普通ぐらい。
良い種だけ取って、後は草と一緒に刈り払い機で刈るか。
2022年
終わった。腰ではなく左膝が痛くなった。歳だな。
台風が2個、一つは直撃だったが、22号が少し倒れただけで済んだのは良かった。
ジャンボ対策で水を落としていたので例年以上に草が多かった。結構、草取りをした。代掻きをもっと丁寧に時間をかけてやれば申し少し草は少なかったはず。
「にこまる」を「のうけん」から種籾を買って作ったがよくなかった。来年は、もう少し晩生の品種を検討する。22号と縁結びは、まあ良かった。
22号を刈って乾燥している時に乾燥機が止まった。急遽、ベルトを4本交換してもらったら、その後は問題ない。助かった。乾燥機も古いからなあ。
Posted by リュウ at 11:33│Comments(0)
│にこまる