2017年09月03日

バケツ稲にもトンボは来る

本日、夕方。
バケツ稲にトンボが休んでいた。

稲にトンボ。最近は田でも少なくなった。
  

Posted by リュウ at 19:18Comments(0)閑話休題

2017年03月19日

嬉野温泉に行く

ちょっとした機会があり、久しぶり嬉野に一昨日行った。
10年以上前に職場旅行で行った以来か。
和楽園。
露天風呂付個室部屋4人。

部屋に入ると、スロープがあり、車いすでもOK。
駐車場から館内部屋まで段差、高低差はほとんどない。

これは、部屋付の露天風呂。
15分もすれば、熱い風呂に入れる。
手すりもある。
部屋から直ぐに入れるのでホントいい。
ただ、風呂に入る時の浴槽の高さが障がいのある人には、少々高く感じたが、
実際はあまり問題はなかったようだ。

夜の料理。少し食べ始めたところ。
懐石料理。
タケノコ、シラスなどの季節料理と、佐賀牛、白石米などの地場産材料の料理。
日常では食べることない料理ばかりでバラティに富んでいる。
美味い。
女性にはいい感じ。
ただ、なんかインパクトがないと感じる。
佐賀牛と伊万里牛があったが。(懐石で量が少ない)
料金かもしれないが、近隣地域には「牡蠣」、「竹崎カニ」もあるが、どうなのだろう。
温泉は、「料理」が80~90%と思う。

大風呂、お茶の露天風呂にも入った。
大きな気持ちいい風呂、これぞ温泉。
土産も買った。「お茶」づくしの土産が多くてOK。
お茶のすべてを活用している感じでいい。

嬉野茶は、あっさりとした香りのお茶と感じた。
昔から、嬉野は「温泉」と「お茶」である。

ただ、金曜にしてはお客が少ない。(少ないほうがゆっくりでいいのだが)
旅館には、韓国語の表示もしてある。

朝食時、家族から指摘された。
顔の「肌」と「髪」がいつもと違う。
いい感じになっているとのこと。
温泉には夜と朝の2回しか入っていない。
さすが「日本3大美湯」ということか。
ちょっといい気分になった。

来週土日には、この地域の「酒」蔵開イベントがあるようだ。(佐賀も酒どころだ)

温泉街の川沿いに桜並木が続いている。
あと2週間もすれば温泉街に「桜」で人も賑わいとなるのだろう。

知人から聞いたところでは、少し前まで「国内ジャズシンガー」のフェスティバルがあっていて毎年大勢の人だったそうだ。






  

Posted by リュウ at 20:45Comments(0)閑話休題

2017年03月02日

引越し

先週、2月26日(日)に引越しをした。
農業用1トントラックいっぱいになる量だった。
ここには、11か月しか住まなかった。
学研都市駅が近い住宅地。
窓からの東南方向。駅方向でマンションが多い。

東側の窓から。
隣に大きな飲食店の駐車場があるため、眺望がよい。
朝日のあたる部屋である。ただ、窓はこちら側だけ。

すぐ近くに海がある北東方向。
海岸沿いに半島一周できる道路が走っている。

2年後には、またこの街に来ることになるのか。
  

Posted by リュウ at 19:10Comments(0)閑話休題

2016年12月06日

コンバイン修理

コンバインのクローラー修理状況を14:00頃に見に行った。
2本とも交換は終わっていた。1日半ぐらいかかったそうだ。
自動車整備が本職のところ頼んだんで少し勝手が違ったかな。
刈刃の交換も終わっていた。
今週土曜日に取りに行く予定であったが、交換終了で自宅近くまで2kmほど運んでもらった。
この後、大型トラックの整備予約が入っているとのこと。
修理費を頼んだがJAの半額程度で済むのではないかな。
とにかく、この地域では、JAには頼まない方が良い。
修理でも何でも高い、時には肥料配達の約束を忘れたりする。
5,6年前から完全にJAはお断り。
JAも大農家だけには良い?・・みたいな・・話も聞くが。。どうなのかなあ。
地域によって随分違いがあるようだが。
コンバインは来年、少し早めに動かして、不具合があれば、また修正してもらうこととする。
あと、来年は黒米用のミニコンバインを直さないといけない。

道が狭いので近くまで運んでもらい、自宅に持ってきて、清掃した。
倉庫用掃除機の送風でゴミとワラを飛ばす。
1時間ぐらいかかった。
清掃後は、金属チェーンなどに油をひいて倉庫に保管。
バッテリーは外しておく。
  

Posted by リュウ at 18:14Comments(0)農具農機閑話休題

2016年11月06日

糸島に行く

ちと、用ができたので糸島に行った。
せっかくなので、11:00頃、カキ小屋に行くこととした。
JA糸島付近までいったところ車が非常に多く、渋滞の様相だった。
急遽、予定を変更して、「南風台」へ。
牡蠣から焼き肉ランチに変更。韓国風。「ヌルボンガーデン南風台」
カルビ、ロース、さがりがそれぞれ5点。さがりは良かった。
焼き肉ランチは980円(税別)、飯とスープはお代わり自由。
それに、このところ異常に高くなっている野菜にフルーツ、ケーキなどのサラダバー(380円)で一人1400円ぐらい。
小飯2杯、サラダ大盛2皿を食べて腹いっぱいに。

なんといういい天気か。小春日和。
左端の漁港近くにカキ小屋があるんだが、またにすることとする。

コンバインのクローラー。。。
昨夜、つらつらと考えて・・・
なんとか、運びだすこと。
運び出せればなんとかなる。
そこで、明日、知り合いの自動車修理工場に打ち合わせに行く。
しばらく、好天のようだ。
ありがたい。  

Posted by リュウ at 21:14Comments(0)閑話休題

2016年04月04日

福岡県農業資料館

福岡県の農業の歴史と先達者が紹介されている資料館。
近年の農産物ブランドである「あまおう」、「元気つくし」、「ラー麦」、「省太」、「とよみつひめ」、  「早味かん」、「ブラックマスカット」、「秋王」、「甘うい」、「博多地どり」などのブースもある。
ぜひ、一度は訪ねていただきたい。

場所は、福岡県農林業総合試験場の敷地内にある。資料館内の案内と説明も受けられる。
http://farc.pref.fukuoka.jp/
また、試験場の敷地内には、「種もみの塩水選種法記念碑」がある。
http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/furusato/sanpo75.htm  

Posted by リュウ at 20:10Comments(0)農具農機閑話休題

2016年03月31日

3月31日

早朝、車の中から宝満山。
午後から雨の予報のためか、頂には雲がかかっている。

一本桜

満開の桜

しとしと雨に煙っている桜並木と街
  

Posted by リュウ at 20:18Comments(0)閑話休題

2016年03月14日

草を焼く

一昨日の土曜日に耕作放棄地にちかい畑の草を焼いた。
昨年サツマイモ2列とカボチャ2列(ほとんど収穫できなかった)を植えていたところ。その後ほったらかしで草だらけ、冬で枯れていた草を手伝ってもらって焼いた。近いうちに耕耘しなければ。
  

Posted by リュウ at 15:31Comments(0)閑話休題

2016年03月08日

ここ数日暖かい

異常に暖かい日がここ数日。
コンクリートの境目からツクシがすっかり出ていた。

一気に出たようだ。
コンクリートから出ているように見える。

表面にはわずかな土しかないが、根はコンクリートの下にあるのだろう。
  

Posted by リュウ at 21:15Comments(0)閑話休題

2016年02月25日

JAZZ BARのBGM

http://xn--2qq684doji.net/

画面に表示されているボタンをクリックするだけ。
ランダム再生機能もあり。
PCをさわっているときのBGMに。

本日、15時頃の宝満山。
昨夜の雪が残って美しい。
これが、なごり雪になるか。
  

Posted by リュウ at 19:53Comments(0)閑話休題

2016年02月10日

写真素材サイト(海外中心)

写真素材。
https://www.pexels.com/
無料の素材サイト。
良質な素材サイト。
ブックマークしておきたい。

昨日、2月9日の三郡山

宝満山の空も美しい。
昼間は11度ぐらいで暖かい。
ほんの一週間前には、何十年ぶりの大雪だった。

  

Posted by リュウ at 22:54Comments(0)閑話休題

2016年02月07日

コイン精米機44 糸島市新田

県道506号を前原方面からイオン志摩店方面へ10分ほど。
道路沿い。駐車場も2,3台止められる。

クボタのコイン精米機。
モミからもできる数少ないタイプ。
30kg玄米から7分で精米した。300円。
10kg100円。モミからは高くなる。
一般的に仕上がりからも玄米からの精米の方がいい。

前原方面から志摩方面、信号の先にある。

志摩方面から前原方面、信号の先にある。  

Posted by リュウ at 08:39Comments(0)閑話休題コイン精米機

2016年02月06日

コイン精米機43 糸島市波多江

伊都菜彩に行く。
夕方だったが結構、人が多い。あいかわらずの人気。
コイン精米機は駐車場奥の一番端を出て、すぐのところにある。
高架下道路からも進入できる。今宿方面から信号を左折。道路沿いで分かりやすい。

クボタのコイン精米機。
外の設備からするとモミからも精米できるタイプのようである。
ちょうど、精米中の車があった。駐車場は1台のようである。
ただ、目の前には伊都菜彩の駐車場。
  

Posted by リュウ at 19:55Comments(0)閑話休題コイン精米機

2016年01月31日

投げ売り堂

投げ売りされているフィギュアやプラモを検索できる

http://www.nageuridou.com/

使い方は簡単。
トップページから好きな商品を選ぶか検索フォームから検索するだけ
Amazon、楽天、Yahooショッピングから、激安で売られているフィギュア・DVD・ゲームなどの商品を自動で検索して表示してくれる。
好きな作品のアイテムを安く手に入れたい時などに、活用している人が多い。


先週の月曜、火曜に雪の中を15km程歩いたせいか一昨日金曜日から風邪気味である。
午前中、天気がいいので近くの畑まで散歩に出る。
草だけだった畑も枯れ野原になっている。
3月ぐらいには耕耘してカボチャでも植える予定。


  

Posted by リュウ at 16:11Comments(0)閑話休題

2016年01月26日

夜景の壁紙

夜景壁紙.com

http://www.yakei-kabegami.com/

日本および海外の夜景ポイントの17,000枚以上に及ぶ夕景・夜景の壁紙を無料でダウンロードできる。
エリア、ジャンル、人気のスポットなどから綺麗な夜景の壁紙がダウンロードできる。
パソコンの壁紙としていい。


昨日からの雪が溶けていない。
駅から雪の中を5kmほど一時間ぐらい歩いてきたところ。
阿志岐山城跡が見える。

 阿志岐山城は、福岡県筑紫野市の宮地岳の山中で平成11年に発見された古代山城。
 この地は、大宰府政庁跡を時計の文字盤の中心とすると、およそ3時の位置にある。
 ちなみに、12時の位置に大野城、6時の位置に基肄城、10時から11時の位置に水城、4時の位置に関屋・とうれぎ土塁がある。
 大宰府は、これらの山城や水城などに取り囲まれた格好になり、阿志岐城は、大宰府防衛の一翼を担っていたとの説もある。
 いやむしろ阿志岐山城の発見の発端は、この大宰府を囲む輪を考えると、3時の方向に隙間があることから、この方向に山城があるとにらんで調査された。平成23年に国指定史跡に指定されている。

 一説では、阿志岐山城跡は、663年の白村江の戦いにおける大敗により、大宰府政庁を中心に構築された水城、大野城、基肄城に関連する古代山城跡であり、7世紀後半代の東アジアを中心とした日本の対外関係を考える上でもきわめて重要、とのこと。

 阿志岐山城跡は、平成11年に民間の研究者によって発見されている。城は山頂部から阿志岐に向かって延びる尾根を利用して土塁を築き、山頂までの範囲を入れると総延長2.9キロメートル、面積では25.3ヘクタールの規模があると考えられるとのこと。
 第三水門があり、城の東端にある谷を塞いだ最大の石塁がある。幅約23メートル、高さ約3.7メートルあり、切石が8段程度積み上げられているとのこと。
※現在のところ、民有地のため立ち入り見学はできないようだ。

手前の真っ白な田を見ながら、ゆっくりと歩いてゆく。
ようやく、宝満山が見えてきた。
山頂付近は、まだ雪雲に覆われている。

田んぼ道の靴あとを歩いていく。

本日、昼12時の博物館の街。
  

Posted by リュウ at 23:04Comments(0)閑話休題

2016年01月25日

自動で校正します

日本語校正サービス

http://ja-proofreading.appspot.com/proofreading

日本語の文章を自動校正してくれる無料ツール。

使い方は簡単。
「簡易電子ファイル校正」メニューから文章データをアップロード。
文章データは、テキスト形式、ワードやPDFなど幅広い形式に対応。
メルアドを登録すればホームページなどの日本語表現も校正。
テキスト形式に対応した文章自動校正ツールは多数あるが、
今のところ、PDFやワードにも対応した無料ツールはほとんどありません。


桜ではありません。
二日も続く大雪。
九州では、こんなことは、今後50年はないのでは。
1970年代には普通にあった。

本日も一日中、ずっと粉雪。
積り積もった、大宰府、筑紫野の山あい。
夕方には30cmぐらい。
久留米に戻ったら、道路の雪は溶けてなくなっていた。
本日は、出勤に4時間。。。ちと、疲れた。
さて、あすはどうかな。。







  

Posted by リュウ at 21:57Comments(0)閑話休題

2016年01月24日

ファイル転送ツール

シンプル無料

tenpu
https://www.tenpu.me/

 大容量のデータを送信する際に、メールに添付ではなく、ファイル転送サービスを利用した方がいい。
 ファイル転送サービスは色々な設定で面倒な事が多いが、このツールは簡単。
 このツールでは最初に表示されているページのみでファイル転送できます。
 容量も、転送上限は2GBまでと多い。
 ファイル転送はこのシンプルなツールでOK。


昨夜から記録的な大雪である。奄美市では115年ぶりの雪とのこと。
夕方、畑に散歩に行ってみた。一面15cmぐらいは積もっている。
風はあまりないが、粉雪~舞い散るー、といった風。道路はあまり凍結はしていない。
一時的にうすい太陽が見えた。

市内は6cm程度とのニュース。
昨夜から溶けていないので、夕方には、15cmはある。  

Posted by リュウ at 17:59Comments(0)閑話休題

2016年01月13日

Yahoo!検索大賞2015

Yahoo!検索大賞2015
http://searchaward.yahoo.co.jp/
前年に比べて2015年に検索数が急増した人物・作品・製品を表彰。
「パーソン」「カルチャー」「プロダクト」などのカテゴリで、さらに細分化して表彰されています。
例えば、
「パーソン」カテゴリでは、
・俳優部門賞には窪田正孝、
・女優部門賞には広瀬すず、
・アスリート部門賞には五郎丸歩、
・モデル部門賞には藤田ニコル、
「プロダクト」カテゴリで、
・お取り寄せ部門賞にはできたてポテトチップス
・家電部門賞にはダイソン掃除機
・車部門賞にはs660
など。


先週、知り合いの整備工場にトラックのオイル交換に行く。
懐かしのRX7をレストアしている。
発売は、70年代後半だろうから35年以上。
573cc×2の12A型ロータリーだろう。
たしか一番売れた?初期型と思われるが。。。

  

Posted by リュウ at 20:53Comments(0)閑話休題

2016年01月10日

Google 2015年の検索ランキング

検索で振り返る2015 年 - Google
https://www.google.co.jp/trends/story/2015_JP
色々なカテゴリで検索ランキングできる。


昨日は、知り合いの整備工場でトラックのオイル交換。

整備中のクラウザーMKM1000
1981年から1983年まで300台限定のHPN設計
メッサーシュミット製のバードゲージフレームが特徴
エンジンはBMWR100CSの物をBMW本社から公認支給
クラウザー社はドイツのBMWのパニアケースの純正メーカー
MKMはマイク・クラウザー氏が私財を投入し世界300台限定生産
2本サス仕様のMKMは250台程度作成され米国と日本に主に輸出
82年当時日本での販売価格は、290万
当時GSX750が59万円
  

Posted by リュウ at 19:20Comments(0)閑話休題

2016年01月09日

ハンドメイド作品を 販売できるオンラインマーケット

minne
http://minne.com/
「minne」はハンドメイド作品を販売できるオンラインマーケット。
ユーザーが自分で作成した、アクセサリーや小物・雑貨などを
このサイトで販売可能である。
会員数はすでに20万人以上、出品数は50万点以上あるようだ。

知り合いの整備工場にトラックのオイル交換に行く。
ウインカーも右側がチカチカと早すぎる。球切れだろう。
トライアンフを整備している。暇な時にボチボチとやっているようだ。
3気筒水冷のようで、余り古いタイプではない。
古いタイプは空冷2気筒だった。  

Posted by リュウ at 23:52Comments(0)閑話休題

2015年12月31日

大晦日

昼ごろから雨。明るい霧雨。あまり寒くはない。
夕方、雨があがってきたので、近くの畑に野菜を採りに行く。
白菜、大根、深ねぎ、春菊。
西の曇り空にわずかな時間だけ、満月のような太陽。
  

Posted by リュウ at 23:07Comments(0)閑話休題

2015年12月29日

正月しめ飾り

正月用のしめ飾りを作った。
農林22号と古代赤米で作成。
小さいが農林22号が110cmぐらいあるので小ぶりだが良い感じにできる

丸めて、シダ、マンリョウ、ミカンを飾り付けて完了。
簡単で良い感じにできる。
22号と古代赤米のモミはそのままの方が感じ良い。
  

Posted by リュウ at 18:26Comments(0)閑話休題

2015年12月25日

本日は好天

うって変わって、本日は風もない。
博物館のある街は陽だまりの中にある。

宝満山も冬とは思えない空。


webページをPDFに変換してくれる無料ツールの紹介
web2PDF
http://www.web2pdfconvert.com/
使い方は簡単。
保存したいページのURLを「Convert to PDF」ボタンの左窓にコピペして「Convert to PDF」ボタンをクリックするだけ。
変換したPDFはダウンロードして保存することができる。
WEBページを資料に貼り付けるときなどにとても便利です。
  

Posted by リュウ at 20:46Comments(0)閑話休題

2015年12月24日

今朝の九州国立博物館方面

本日、朝7時40分ごろ。
今朝は久留米~基山方面でも場所によっては霧が出ていた。
博物館の街は雲海に沈んでいる。
小盆地になっているのがよくわかる。
9時ごろには霧散していた。

無料で物々交換できるサイトを調べてみた。

monoeco(モノエコ)
https://www.monoeco.jp/
「地球に優しい物々交換とリサイクルサイト」のコンセプトで運営
ユーザー同士が無料で物々交換できる。

ジモティー
http://jmty.jp/
地域単位で区分されている物々交換の掲示板。
引き取りに行けば無料も多い。

あげくだ掲示板
http://www.agekuda.net/
物々交換したい人のための掲示板

gitAsh(ぎっとあっしゅ)
http://gitash.com/
レディースが中心の物々交換サイト。

WAWAWA(わ・わ・わ)
http://www.wawawa.jp/
無料の物々交換サイト

  

Posted by リュウ at 20:44Comments(0)閑話休題

2015年12月23日

しめ飾りとカニの通販

正月用のしめ飾りをつくる。農林22号と古代赤米の穂をなう。
全長110cm。農林22号が長いのでちょうどいい。
あとは、ミカンとナンテンなどの葉があればよい。

農林22号の長い穂と赤米の色とノゲが良い感じである。

この時期カニの通販を頼むことがある。
通販店も数多いので、サイトをいろいろ見てランキング。
1位 グルメネット北海道 
苫小牧漁港より産地直送の鮮度抜群な活毛蟹。毛ガニならここか。
2位 北国からの贈り物

セットものなど商品の種類が多くて迷う。カニ足食べ放題セットや訳ありタラバがいい。道東から。
3位 蟹の匠本舗

「ずわい満足セット3kg」10800円を買いたい。
4位  浜海道
訳ありズワイ5k14800がよい。
安い!うまい!たっぷり!かに親分

ジャパン・フード・セレクションで水産業界初「金賞」を受賞
品切れも多い。
5位 かにまみれ

わけあり品”は、あつかっていない。タラバ足1.6k14500円。サイトでは半額タイムセールもある。
おいしい北海道を釧路から ?? 専門店のかに、うに、いくら、旬の逸品をお届け!

まかない用のタラバがある。2.5k16000円ぐらい。カニ以外に種類も多い。
6位  北海道の新鮮な海産物

活き毛ガニがいい。4000~8000円
ぐるめライン

カニたっぷり海鮮玉手箱が正月にいい。3k10品以上15000円
かに通販専門マルゲン本店

タラバ2k11682円
  

Posted by リュウ at 17:33Comments(0)閑話休題

2015年12月23日

昨日22日の宝満山

本日は雨。
昨日は好天で暖かった。宝満山がくっきりとしている。
右側は三郡山。通信施設までよく見える。
今冬は暖冬すぎる。

年末年始の食べ物を調べてみた。
手打ち本生の本格信州そば→ 雪村そば
「あごが落ちるほどうまい! 農林水産大臣賞の辛子明太子
 → あごおとし(明太子)
業界最高水準「4特ランク」の道産毛がには通販業界初!!
 → 全品訳なし納得品質のかにまみれ
こちらは、『かに親分』 ヨネスケ印のかに親分
  

Posted by リュウ at 10:32Comments(0)閑話休題

2015年12月12日

リースの材料

散歩途中にリースにいい材料を見つけた。
つるうめもどき?良く分からない。

たくさんある。
「くず」もあるし、「野バラみたいなのもある」。
材料を集めてみるかな。
  

Posted by リュウ at 22:47Comments(0)閑話休題

2015年11月22日

ニホンミツバチ

希少な日本ミツバチの蜂蜜。
濃厚。
香りは少々複雑な感じ。
これぞ昔からの蜂蜜。
美味すぎるもらいもの。

  

Posted by リュウ at 19:57Comments(0)閑話休題

2015年10月26日

筑穂牛

筑穂牛を食べに行く。3回目。美味い。
なかなか食べることのできない和牛。福岡県内最古のブランド牛とのこと。
現在4戸の農家でしか育てられていないようで、幻とも言える和牛。
絶やすことな続けてほしい。
応援するファンクラブのサイトやfacebookもある。

スヌーピーに登場するようなキャラクターを作成する無料ツール
http://www.peanutizeme.com/
使い方は簡単。
「NEW」ボタンをクリックし「男性」「女性」などのキャラクター属性を選択するだけ。
選べるパーツも多く、自分や友人に似たキャラクターも作成できます。
作成したキャラクターの画像は保存することもできます。
Twitterやfacebookのアイコン画像としてもOK。

  

Posted by リュウ at 20:38Comments(0)閑話休題

2015年10月03日

ヤマナメクジ

巨大な台風21号は一昨日に中国大陸へと去った。
助かった。その台風が、前線を刺激し昨日は雨風が強かった。
稲は大丈夫だろうか?少し、なびいたかもしれない。
今朝は好天。空気が変わった。すっかり中秋になった。
空が綺麗になった。西の空。今朝8:20頃。
月がまだくっきりと見えている。ここ、満月だったかな。

激しい雨上がりの朝。
散歩途中に見慣れないものを発見。
どうもナメクジみたいな感じ。

調べてみると、ヤマナメクジのようだ。
喰べれるみたいだが・・・・。どうもねえ・・さすがに・・。
近くの林に帰すことにする。
昨日の風雨が激しかったので、迷ってしまったのだろう。

  

Posted by リュウ at 00:39Comments(0)閑話休題